6月27-29日の大学サッカー / フロンターレアカデミー出身の選手たち


6月27日から29日にかけては、各地で総理大臣杯の予選などが行われ、フロンターレアカデミー出身の選手たちがそれぞれの試合に臨みました。

この記事ではそうした選手たちについて、つづっていきたいと思います。



【「アミノバイタル®」カップ 関東大学サッカートーナメント大会】
6月27日(金)

関東の総理大臣杯予選、「アミノバイタル®」カップ 関東大学サッカートーナメント大会は6月27日、準決勝と5位~8位決定戦の1日目、9位10位決定戦の2日目が行われ、準決勝では日本体育大のGK青山海、5位~8位決定戦の1日目では、桐蔭横浜大のDF信澤孝亮、MF加治佐海、日本大のFW五木田季晋、MF浅倉心魂、MF矢越幹都、中央大のFW田中幹大が試合に臨みました。



・準決勝
〇東洋大 vs 日本体育大●
前半1-0 後半1-0 計2-0

◇日本体育大
GK12 青山海 (4年) フロンターレU-18 SUB

 

青山海選手



東洋大戦に臨んだ日本体育大。青山は今大会初めてのメンバー入りで控えに。
試合は、2-0。東洋大が決勝に進出。日本体育大は、3位決定戦に回ることになりました。

 




・5位~8位決定戦(1日目)
〇桐蔭横浜大 vs 日本大●
前半0-1 後半2-0 計2-1

◇桐蔭横浜大
DF28 信澤孝亮 (3年) フロンターレU-18 先発 フル出場
MF32 加治佐海 (1年) フロンターレU-18 SUB

 

信澤孝亮選手
加治佐海選手



◇日本大
FW9 五木田季晋 (3年) フロンターレU-18 77分から出場
MF18 浅倉心魂 (2年) フロンターレU-15→SC相模原ユース SUB
MF22 矢越幹都 (1年) フロンターレU-18 先発 フル出場

 

五木田季晋選手
浅倉心魂選手
矢越幹都選手




桐蔭横浜大 vs 日本大。信澤は先発フル出場。加治佐は控え。五木田は77分から出場。浅倉は控え。矢越は先発フル出場。信澤・五木田はU-18の同期対決に。
試合は、2-1。桐蔭横浜大が勝利し、5位決定戦へ。日本大は7位決定戦へ回りました。



●筑波大 vs 中央大〇
前半0-0 後半0-1 計0-1

◇中央大
FW11 田中幹大 (4年) フロンターレU-18 先発 81分まで出場

 

田中幹大選手



筑波大戦に臨んだ中央大。田中幹大は、先発、81分まで出場。
試合は、0-1。中央大が勝利し5位決定戦に進んでいます。



6月29日(日)
6月29日は、決勝、3位決定戦、5位決定戦、7位決定戦、9位決定戦が行われ、3位決定戦では日本体育大のGK青山海、FW志村海里、5位決定戦では桐蔭横浜大のDF信澤孝亮、MF加治佐海、中央大のMF尾川丈、7位決定戦では、日本大のFW五木田季晋、MF浅倉心魂、MF矢越幹都が試合に臨みました。



・3位決定戦
〇産業能率大 vs 日本体育大●
前半2-1 後半0-0 計2-1

◇日本体育大
GK12 青山海 (4年) フロンターレU-18 SUB
FW28 志村海里 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場 1ゴール

 

青山海選手
志村海里選手



産業能率大との試合に臨んだ日本体育大。青山は控え。志村は先発フル出場。
試合は、2-1。産業能率大が勝利。日本体育大は4位。志村は今大会2ゴール目となるゴールを決めています。




・5位決定戦
●桐蔭横浜大 vs 中央大〇
前半0-1 後半0-0 計0-1

◇桐蔭横浜大
DF28 信澤孝亮 (3年) フロンターレU-18 SUB
MF32 加治佐海 (1年) フロンターレU-18 先発 66分まで出場

 

信澤孝亮選手
加治佐海選手



◇中央大
MF14 尾川丈 (2年) フロンターレU-18 46分から出場

 

尾川丈選手



桐蔭横浜大 vs 中央大。信澤は控え。先発した加治佐は66分まで出場。尾川は46分から出場し、今大会初出場。
試合は、0-1。中央大が5位、桐蔭横浜大は6位に。

 




・7位決定戦
〇日本大 vs 筑波大●
前半2-0 後半2-3 計4-3

◇日本大
FW9 五木田季晋 (3年) フロンターレU-18 先発 70分まで出場 2ゴール
MF18 浅倉心魂 (2年) フロンターレU-15→SC相模原ユース 先発 75分まで出場 1アシスト
MF22 矢越幹都 (1年) フロンターレU-18 先発 フル出場

 

五木田季晋選手
浅倉心魂選手
矢越幹都選手




筑波大戦に臨んだ日本大。五木田はゲームキャプテンとして先発し、70分まで出場。浅倉は先発、75分まで出場。矢越は先発フル出場。
試合は、4-3。日本大が勝利し、7位に。五木田は2ゴール、浅倉は1アシストを記録しています。




【東海学生サッカートーナメント準決勝】
東海地区の総理大臣杯の予選、東海学生サッカートーナメント準決勝では、中京大のDF元木湊大が試合に出場しました。


6月28日(土)
〇中京大 vs 常葉大●
前半0-2 後半3-0 計3-2

◇中京大
DF21 元木湊大 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場 1ゴール

元木湊大選手



常葉大戦に臨んだ中京大。元木は先発フル出場。
試合は、3-2。2点のビハインドを跳ね返して、中京大が勝利。元木は1-2の81分に同点ゴールを決めています。
中京大は、総理大臣杯出場が決まりました。

【総理大臣杯大学サッカートーナメント北信越大会準々決勝】

北信越地区の総理大臣杯の予選、総理大臣杯大学サッカートーナメント北信越大会準々決勝では、新潟経営大のMF入江流星、金沢星稜大のMF小野寺瑠が試合に臨みました。

 

6月28日(土)

〇新潟経営大 vs  金沢星稜大●

前半2-0 後半2-2 計4-2

◇新潟経営大

MF8 入江流星 (4年) フロンターレU-18 先発

入江流星選手

 

◇金沢星稜大

MF17 小野寺瑠 (4年) フロンターレU-18 先発

 

小野寺瑠選手

新潟経営大 vs 金沢星稜大。新潟経営大は入江、金沢星稜大はキャプテンを務める小野寺が先発。

フロンターレU-18の同期対決に。

試合は、4-2。新潟経営大が勝利。準決勝へ進出しています。




【関西学生サッカー選手権大会】
関西の総理大臣杯の予選、関西学生サッカー選手権大会は、6月29日に決勝と3位決定戦が行われ、立命館大のMF秋葉拡人が3位決定戦に臨みました。


6月29日(日)
・3位決定戦
〇立命館大 vs 関西大●
前半3-1 後半1-1 計4-2

◇立命館大
MF8 秋葉拡人 (4年) フロンターレU-18 先発 SUB

 

秋葉拡人選手



関西大との試合に臨んだ立命館大。秋葉は控え。
試合は、4-2。立命館大が勝利。

総理大臣杯の出場権を得ている立命館大は、3位で大会を終えました。






【関東大学サッカーリーグ東京・神奈川1部第14節】

関東大学サッカーリーグ東京・神奈川1部第14節では、日本大文理学部のMF南暖、MF城田優、MF松尾凜久が試合に出場しました。


6月28日(土)
△日本大文理学部 vs 大東文化大△
前半1-0 後半0-1 計1-1

◇日本大文理学部
MF7 南暖 (4年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 フル出場
MF14 城田優 (3年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 87分まで出場
MF12 松尾凜久 (3年) フロンターレU-15→日大藤沢 63分から出場

 

南暖選手
城田優選手
松尾凜久選手



大東文化大戦に臨んだ日本大文理学部。南は先発フル出場。城田は先発、87分まで出場。松尾は63分から出場。
試合は、1-1。

日本大文理学部は、5勝4分け5敗、勝ち点19、得点18、失点17、得失点差+1、6位。




【関東大学サッカーリーグ東京・神奈川3部第12節】
関東大学サッカーリーグ東京・神奈川3部第12節では、日本文化大のMF関田和智が試合に出場しました。

6月29日(日)
●武蔵野大 vs 日本文化大〇
前半1-1 後半1-2 計2-3

◇日本文化大
MF7 関田和智 (1年) フロンターレU-15→西武台高 先発 フル出場

 

関田和智選手



武蔵野大戦に臨んだ日本文化大。関田は先発フル出場。
試合は、2-3。日本文化大が勝利しています。

日本文化大は、8勝0分け1敗、勝ち点24、得点36、失点8、得失点差+28、首位。




【関東サッカーリーグ1部第8節】
関東サッカーリーグ1部第8節では、日本大のDF江原叡志、MF知久陽輝が日本大学 N.の選手として、桐蔭横浜大のFW岡崎寅太郎が桐蔭横浜大学FCの選手として、試合に臨みました。


6月29日(日)
〇日本大学 N. vs 東邦チタニウム●
前半0-1 後半2-0 計2-1

◇日本大学 N.
DF2 江原叡志 (2年) フロンターレU-18 先発 45分まで出場
MF22 知久陽輝 (1年) フロンターレU-18 先発 45分まで出場

 

江原叡志選手
知久陽輝選手



東邦チタニウム戦に臨んだ日本大学 N.。江原と知久はともに先発し、いずれも45分まで出場。
東邦チタニウムは、フロンターレU-18出身のDF小口大貴、元フロンターレのFW谷尾昂也が控えに入りました。

試合は、2-1。日本大学 N.が勝利しています。

 

△エリース豊島FC vs 桐蔭横浜大学FC△

前半0-1 後半2-1 計2-2

◇桐蔭横浜大学FC

FW30 岡崎寅太郎 (2年) フロンターレU-18 先発 80分まで出場

岡崎寅太郎選手

エリース豊島FC戦に臨んだ桐蔭横浜大学FC。岡崎は先発、80分まで出場。

試合は、2-2。

 

第8節を終えての2チームの戦績は以下の通り。

④日本大学 N.   3勝2分け3敗 勝ち点11 得点16 失点15 得失点差+1

⑧桐蔭横浜大学FC 1勝3分け4敗 勝ち点4 得点9 失点13 得失点差-4

 

また、フロンターレU-18出身のDF新井秀明の東京ユナイテッドFCが勝ち点19、得失点差+7で3位、フロンターレU-18出身のDF栗田悠巨の東京23FCが勝ち点11、得失点差0で5位、フロンターレU-18出身のDF小口大貴、FW川崎晶弘、元フロンターレのFW谷尾昂也の東邦チタニウムが勝ち点10、得失点差+1で6位につけています。






【インディペンデンスリーグ関東】
関東地区のインディペンデンスリーグでは、慶應義塾大のMF村瀬悠馬、明治大のDF柴田翔太郎が試合に臨みました。



・1部Dブロック
6月28日(土)
〇慶應義塾大U-22A vs 筑波大U-22B●
前半0-0 後半2-0 計2-0

◇慶應義塾大U-22A
MF6 村瀬悠馬 (1年) フロンターレU-15→國學院久我山 75分から出場

 

村瀬悠馬選手



筑波大U-22B戦に臨んだ慶應義塾大U-22A。村瀬は75分から出場。
試合は、2-0。慶應義塾大U-22Aが勝利しています。


△拓殖大U-22B vs 明治大U-22△
前半1-1 後半1-1 計2-2

◇明治大U-22
DF12 柴田翔太郎 (1年) フロンターレU-18 先発 フル出場

 

柴田翔太郎選手


拓殖大U-22B戦に臨んだ明治大U-22。柴田は先発フル出場。試合は2-2。






【インディペンデンスリーグ東海】
東海地区のインディペンデンスリーグでは、中京大のMF齊名優太が試合に臨みました。


・Bグループ
6月29日(日)
〇愛知東邦大 vs 中京大U-20●
前半1-0 後半2-1 計3-1

◇中京大U-20
MF15 齊名優太 (1年) フロンターレU-18  SUB

 

齊名優太選手



愛知東邦大戦に臨んだ中京大U-20。齊名は控え。
試合は、3-1。愛知東邦大が勝利しています。




【インディペンデンスリーグ関西】
関西地区のインディペンデンスリーグでは、びわこ成蹊スポーツ大のFW五十嵐将が試合に臨んでいます。


・Division.1-Cブロック
6月28日(土)
〇関西福祉大A vs びわこ成蹊スポーツ大Ⅰ3●
前半2-0 後半1-0 計3-0

◇びわこ成蹊スポーツ大Ⅰ3
FW105 五十嵐将 (1年) フロンターレU-12→クラブテアトロ→桐光学園高 先発

 

五十嵐将選手



関西福祉大A戦に臨んだびわこ成蹊スポーツ大Ⅰ3。五十嵐は先発。
試合は、3-0。関西福祉大Aが勝利しています。

 

【関東大学サッカーリーグ新人戦】

関東大学サッカーリーグ新人戦では、東洋大のFW香取武が試合に出場しました。

6月28日(土)

〇東洋大 vs 東京国際大●

前半1-0 後半2-0 計3-0

◇東洋大

MF49 香取武 (1年) フロンターレU-18 先発 81分まで出場

香取武選手

 

東京国際大との試合に臨んだ東洋大。香取はMF登録で先発、81分まで出場。

試合は、3-0。東洋大が勝利しました。

 

今週末は東海地区や北信越地区の総理大臣杯の予選、関東大学サッカーリーグや関西学生サッカーリーグ、関東大学サッカー新人戦、インディペンデンスリーグなどがあり、フロンターレアカデミー出身の選手たちがそれぞれの試合に臨みます。

川崎そだちでは、ときに試合会場に足を運びながら、それぞれのことを伝えていきたいと思います。




(文中敬称略)

 

 

CC BY-NC-ND 4.0 This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.

コメントを残す