5月10日は、Anker フロンタウン生田へ。
Jユースカップ 1stラウンドは第2節を迎え、川崎フロンターレU-18は湘南ベルマーレU-18との試合に臨みました。
【川崎フロンターレU-18 Jユースカップ 1stラウンドH第2節 vs 湘南ベルマーレU-18】
5月10日(土) 午後3時半キックオフ Anker フロンタウン生田 Anker Field くもり 100人
昨年準優勝、1stラウンドは、栃木シティU-18、湘南ベルマーレU-18、FC東京U-18と同じグループHに入ったフロンターレは、第1節は栃木シティに7-0。
先発は、GK21岡本栞汰、最終ラインは右から29今廣遥碧、22山川陽平、24長崎亘佑、キャプテンの20三上瑛大、ボランチは34武内勇人、32加藤昊、右MF17廣瀬寧生、左MF35木村風斗、トップ下38全天海、前線には37十河晟央。

ベルマーレは第1節は、FC東京と対戦し1-0。
先発は、GK71中村勇翔、最終ラインは右から22ラブ龍眞、2井口柊弥、36稲葉翔太、27松村秀明、ボランチは30畑野航来、キャプテンの29大山穂琉土、右MF48廣口陽翔、左MF25深澤佑、前線には28阪田希優、24中津颯一郎。
午前中にはピッチを濡らした雨雲は去った曇り空のAnker フロンタウン生田。ピッチ脇の観戦者向けのスペースには、両チームの選手の家族らに加え、サポーターたちの姿も。フロンターレのサポーターたちが多くの幕を出し、見守る中キックオフの時を迎えました。
立ち上がりはフロンターレ、最終ラインの山川から中央を経由して左サイド、木村へ。加藤にいったん預け、高い位置へ持ち込もうとしますが、ベルマーレはカット。
そこから右サイドに展開したベルマーレは、折り返しにうまく正面へ入り込んだ深澤がシュートを打ちますが、岡本がセーブ。
ベルマーレの最初のチャンスに対し、しっかり対応していったフロンターレは、フィードに十河が高い位置へ。
十河がおさめると中央で受けた武内から左サイドに展開。三上が高い位置をうかがう動き。
サイドを変え、右サイドに展開すると山川が少し前に持ち出し、受けた今廣は右サイドからクロス。全がエリア内へ飛び出しますが、ベルマーレもしっかり対応していきます。
右サイドでスローインを得たフロンターレは、十河が高い位置へ持ち込み、右コーナーキックに。
長崎が左足で入れたボールはシュートには結びつきませんでしたが、セカンドボールを拾いベルマーレの陣内でプレーする時間をつくっていきます。
5分には、いったんはベルマーレが奪ったところ、中央に寄った木村がカット。左サイドに展開すると三上からいったん最終ラインに戻し中央で受けた加藤は縦パス。
エリア右へ十河が抜け出しますが、ベルマーレの体を張った守りで右コーナーキックに。
長崎が入れると、セカンドボールを拾ったフロンターレは加藤が右サイド、高い位置へ。ここはベルマーレが阻み、攻撃に転じたベルマーレは右サイドに展開。
ラブが斜めに速いパスを正面へ付けていきますが、三上がカバーし、すぐさま右サイドに展開。高い位置へ廣瀬が持ち込み、間で受けた全がキープ。
エリア外右、受け直した廣瀬のパスに、三上がエリア外正面へ。ミドルシュートは枠はとらえられませんでしたが、うまく守備から攻撃へつなげていきます。
10分にはベルマーレ、中央を畑野が持ち上がり、右サイドに展開。廣口がクロスを入れると阪田がエリア内へ飛び込みますが、さわることはできず。
岡本がセーブ。
攻撃に転じたフロンターレは、木村がエリア外左へ持ち込み、カットインからシュート。しかし、ベルマーレは体を張りブロック。
フロンターレは、山川、長崎に中央間で加藤が受けながら組み立て。それに対し、ベルマーレも中央からボールを奪いに行く姿勢を見せ、右サイドに展開。
背後を取った廣口が折り返しますが、長崎が対応していきます。
フロンターレにファールがあり、ベルマーレが得たエリア近くでのフリーキックに対しても、しっかり体を張りしのいでいったフロンターレ。
13分には、うまく間に下りて受けた全から木村と左サイドでつながり、木村から高い位置へ上がった三上へ。
三上はニアにクロス。十河が入り込みますが、ベルマーレは体を張った守り。




直後には、エリア外正面で全がカット。全はミドルシュート。しかし、ベルマーレはブロック。
フロンターレの右コーナーキックとなり、長崎は精度の高いボールを入れていきますが、ベルマーレの守りも集中しておりクリア。
再び右コーナーキックとなり、長崎はニアに入れていきますが、ベルマーレはクリア。
GKの中村に井口や稲葉もかかわって組み立てを図るベルマーレに対し、十河や全、廣瀬が前からプレス。簡単には間に入れさせずに対応していくフロンターレ。
木村が背後を取り、エリア左へ持ち込んでいきますが、ベルマーレは体を張り、阻んでいきます。
ベルマーレは18分、稲葉から中央へ縦パスが入り、右サイドへ展開すると開いて受けたラブがクロス。しかし、正面で加藤が対応。セカンドボールを拾ったベルマーレは、深澤が左サイド、高い位置へ。しかし、今廣が体を入れ深澤のファールに。
さらに21分には、ベルマーレ、エリア外右で廣口が奪うとフロンターレにファールがありフリーキックに。
キッカーは大山。右足で直接狙ったシュートは岡本の頭上をとらえますが、岡本は手を伸ばしこれを阻む好セーブ。


右コーナーキックとなり、大山は遠いサイドに入れていきますが、岡本がパンチング。
左サイドでのスローインを得たベルマーレは、地を這うような速いボールをゴールの前に入れていきますが、岡本がセーブ。
雨水の影響でボールが走りやすいなか、しっかり対応していきます。
フロンターレは山川のフィードを右サイドで廣瀬がおさめそのパスに十河がエリア右へ。ベルマーレの寄せに遭ったところ、加藤が中央で奪い、そのパスに木村が高い位置へ。
ここでもベルマーレはブロック。

左コーナーキックを得たフロンターレは、武内が右足で入れると遠いサイドで折り返しますが、ベルマーレはクリア。

ベルマーレはクリアボールを右サイド、高い位置で廣口がおさめキープ。最終ラインに戻し組み立てに。
26分には中央を畑野が持ち上がり、そのパスに廣口が右サイド、高い位置へ。しかし三上が寄せてシュートは打たせずにしのいでいきます。
加藤、全も中央に顔を出しながら、間にパスを差し入れていくフロンターレ。
28分には、ベルマーレ、井口がフィードを入れてきたところ山川がヘディングで対応すると中央でセカンドボールを拾った全が持ち上がり、そのパスに十河がエリア正面左へ。
十河はシュートを打ちますが、これは右に。
ベルマーレも、GKの中村、井口、稲葉がかかわって組み立て。中央につけていきますが、加藤がカット。
後ろに戻したフロンターレは長崎から左サイド、三上へ。三上が持ち上がり縦パスに全が高い位置へ。ここはベルマーレのラブがカバー。
さらにフロンターレは、全・加藤に木村がかかわり、木村が左サイド、背後を取ろうとしていきますが、ベルマーレはここでもラブが対応。
フロンターレが左サイドでの連係から迫る中、ベルマーレも粘り強さを見せていきます。
33分には、十河が前に持ち出し、左サイド、木村へ。木村を追い越した三上が持ち込んでいきますが、ベルマーレはファール。
フリーキックを得たフロンターレは、セカンドボールを拾い、山川がエリア外正面へ。ここでベルマーレはファール。
キッカーは山川。右足で直接狙いますが、これは左に。

すると直後にはベルマーレ、GKの中村がエリア外正面へ正確なボールを送るとこれに抜け出したのは阪田。エリア外正面左でうまくおさめニアにシュートを打つとこれが決まり、0-1。先制点はベルマーレに入ります。

直後にもベルマーレ、高い位置でカットすると正面左へ深澤が抜け出しますが、オフサイド。
追いかけるフロンターレは三上、全がかかわって左サイドでボールをつないでいくと39分には武内のパスに三上がエリア外左へ。
しかし、ベルマーレのラブがブロック。


左コーナーキックを得たフロンターレ。セカンドボールを拾い、加藤のパスに山川が高い位置へ持ち込み、コーナーキックを得ますが、武内が右足で入れたボールはシュートにはつながらず。
ラインを高め、前に出ようとするベルマーレ。しかし、フロンターレも浮き球を入れてきたところ、しっかり競りセカンドボールをものに。
山川 や長崎、間で武内や加藤も受けながら組み立てを図っていきます。
ベルマーレも44分には、中央で大山や畑野がかかわって動かしていき、畑野のパスに廣口が右サイド、高い位置へ。最後はラブが右サイドから折り返しを入れていきますが、 フロンターレはブロック。
ア ディショナルタイム、フロンターレは、三上から左サイド、木村へ。木村は加藤に預け、背後を狙う動きを見せていきますが、ベルマーレは対応。
セカ ンドボールを拾ったフロンターレは、木村から全へつながり、全のパスに木村が左サイド、高い位置へ。
しかし 、ベルマーレはコンパクトに粘り強く対応。
さらに十河がおさめ、全がエリア左への動き出し。しかし、ベルマーレはここでも粘り強く対応。
46分にはベルマーレ、右サイドでフリーキックを得ると、ラブが入れたボールを折り返し、阪田がエリア内へ迫りますが、山川が対応しシュートは打たせず。
前半は0-1でタイムアップとなります。
後半フロンターレは、廣瀬に代わり36川村求。山川に代わり25小川翔太。
最終ラインは右から25小川翔太、32加藤昊、24長崎亘佑、20三上瑛大、ボランチは29今廣遥碧、38全天海、右MF34武内勇人、左MF35木村風斗、前線には36川村求、37十河晟央。
ベルマーレは、GKが中村から31大久保悠人。
立ち上がりはベルマーレ、エリア外正面で受けた大山に対し、フロンターレはファール。
大山が入れると、セカンドボールを拾ったベルマーレは右サイドに展開。折り返していきますが、エリア内でフロンターレはしっかり対応。
さらにベルマーレは深澤が正面へ持ち込み、右サイドに展開。しかしクロスはフロンターレがブロック。
ベルマーレが左右を使いながら、クロスを入れてくる時間が続きますが、フロンターレは粘り強く守り、最後にはクロスを岡本がセーブ。
しのいでいきます。


フロンターレは小川翔太から中央に展開し、最終ラインに入った加藤が少し前に持ち上がり、左サイド、三上へ。
三上から木村につながり、低い位置で受け直した三上はクロス。武内がエリア内へ飛び込みますが、ベルマーレはブロック。


さらに下がり目で受けた全から中央、今廣につながり今廣のパスに木村がエリア左へ。ベルマーレが阻んだところ、セカンドボールを拾ったフロンターレは、川村から右サイド、小川翔太へ。小川翔太のパスにエリア右、飛び出したのは武内。シュートを打つといったんはベルマーレが阻むもこぼれ球を武内が押し込み、1-1。
フロンターレが追いつきます。



たたみかけるフロンターレは、エリア前へのボールをしっかり跳ね返しセカンドボールを拾った川村が前に持ち出し、中央、全につながると全の縦パスに十河がエリア内へ。
ベルマーレの守りも粘り強くシュートは打てませんでしたが、ゴールに迫っていきます。

ベルマーレも、深澤や松村、畑野がかかわって左サイドで動かす時間をつくりますが、フロンターレはそれにしっかり対応。武内へつなげると、武内のパスに小川翔太が高い位置へ抜け出し、クロス。しかし、GK大久保がセーブ。
攻撃に転じたベルマーレは、大山がうまく間で受けてキープ。左サイドに展開するとクロスに、阪田が遠いサイドへ。
岡本が対応したところ、こぼれ球を拾った廣口がエリア外右でシュート。しかし、岡本がセーブ。
直後には、フロンターレにファールがあり、エリア外左でフリーキックを得たベルマーレ。大山が遠いサイドに入れると、セカンドボールを拾ったベルマーレはクロスを入れていきますが、これはシュートにはつながらず。
互いに中央で競り合う中、フロンターレは川村が中央に下りて、マイボールにするなどしていくと、15分には中央でボールを奪い、そこからのパスに川村がエリア左へ。
ここはベルマーレの守りが粘り強く対応しゴールキックに。
直後には高い位置で十河がカット。粘り強く力強く右サイドから持ち込んでいきエリア右へ。フロンターレの右コーナーキックに。
キッカーは長崎。左サイドに流れたボールを、十河、全につなぎ全が粘り強くキープを図るとベルマーレにファールがあり、フリーキックに。
エリア外左、武内は直接狙うも、GKの大久保はいったんははじきながらもセーブ。
一方のベルマーレも、フロンターレが中央につけてきたところ、厳しく寄せていき、左サイドでのスローインを得ると、18分にはエリア外左で枠をとらえたミドルシュート。
しかし、岡本がセーブ。
フロンターレもベルマーレが中央につけてきたところ、木村が寄ってカット。
最終ラインに入った加藤のフィードに、十河が高い位置で粘り起点になるなどしていきます。


21分には、十河がエリア外右へ持ち込み折り返し。しかし、大久保がセーブ。
ベルマーレも直後には、両サイドを使いながら、フロンターレのエリア近くでプレーする時間をつくっていきますが、フロンターレはコンパクトにじれずに対応。
川村や武内、今廣もかかわって再び自分たちでボールを動かす時間をつくっていきます。
25分位はフロンターレ、右サイドでのスローインの流れから十河がキープ。リターンを受けた今廣は浮き球のパス。
エリア内、抜け出した川村のシュートはベルマーレがブロック。
セカンドボールを拾ったフロンターレは、左サイドに展開。木村が仕掛けて、スローインに。
スローイン、その流れからエリア正面左、うまくおさめたのは川村、シュートを打つとゴールネットが揺れ、2-1。
ついにフロンターレが勝ち越します。

26分には、うまく中央で受けた川村から左サイド、木村へ。木村から左サイド、低い位置で受けた今廣はクロス。
エリア右、武内が飛び出しますが、ベルマーレはクリア。
ベルマーレも27分には、阪田が高い位置でおさめ、右サイドに展開。クロスのこぼれ球を拾い、井口から受けた廣口はエリア外正面でミドルシュート。しかし、これは上にそれていきます。
フロンターレはこここで十河に代わり39西川航雅。

29分にはベルマーレ、中津が高い位置でおさめ、左サイドに展開すると深澤・松村が高い位置で動かしていきますが、最後には小川翔太が対応。
ベルマーレの左コーナーキックとなりますが、大山が遠いサイドに入れたボールはシュートにはつながらず。
直後には、高い位置でカットしたベルマーレ。廣口がエリア外右へ持ち込みシュート。しかし、上にそれていきます。
ベルマーレは、ここで廣口に代わり37内田龍吾。
ベルマーレはさらに右サイドに展開。下がり目で浮き球を入れるとセカンドボールを拾い、右サイド、高い位置へ持ち込んでいきますが、フロンターレはコンパクトに粘り強く対応。
フロンターレも西川が左サイド、高い位置へ流れキープを図り、中央へパスを送ると川村が飛び出して、エリア内へ持ち込んでいきますが、ベルマーレはクリア。
さらに小川翔太が右サイド、背後を狙う動きを見せるなど、フロンターレもベルマーレの陣内でプレーする時間をつくっていきます。
33分には、岡本が右サイドに送ったボールを、武内がおさめ、クロス。しかし、ラインを割りシュートには結びつかず。
さらに中央、全のパスに木村が高い位置へ。中央の今廣へつなげ、今廣の背後を突くパスに抜け出した木村はエリア左へ仕掛けていきますが、ベルマーレはブロック。
フロンターレの右コーナーキックをしのいだベルマーレは、エリア外正面へきわどいクリアボールを入れていきますが、三上が対応。
セカンドボールを拾ったベルマーレは、畑野がエリア外正面へ持ち込んでいきますが、今廣が体を張りブロック。
しかし、今廣はここで痛めて、14小川尋斗がボランチに入ります。

直後には、フロンターレ、中央、小川尋斗は左サイド、背後を突くパス。木村が動き出していきますが、ベルマーレはクリア。
ベルマーレも直後には、中盤から右サイドに展開すると中津がうまく抜け出し、エリア右へ持ち込もうとしますが小川尋斗がブロック。
さらにエリア前へ迫るベルマーレに対し、体を張って対応していくフロンターレ。
そこから西川が高い位置へ持ち上がり、左サイドに展開。抜け出した木村に対しては、ベルマーレの対応があり、チャンスにはつながりませんでしたが、守備から攻撃へつなげる姿勢を見せていきます。
ベルマーレも素早いリスタートから右サイドに展開していきますが、フロンターレは三上が体をうまく入れ、前には行かせず。
すると40分にはフロンターレ、中央、小川尋斗のパスに小川翔太が右サイド、高い位置へ。


しかし、折り返しはベルマーレがクリア。
セカンドボールを拾ったベルマーレは、左サイドに展開していきますが、全が対応。
42分には、さらにベルマーレ、エリア外右、ラブのミドルシュートは枠をとらえますが、岡本がセーブ。
43分には、中央でボールをおさめたベルマーレ、大山が左債おdに展開すると、エリア外左、中津が放ったシュートは枠をとらえますが、岡本がセーブ。
左コーナーキックを得たベルマーレ。大山が入れると、最後はエリア外右で内田がシュート。これはポスト。
さらに左サイドでスローインを得たベルマーレ。その流れからエリア外正面でミドルシュートを打ったのは、松村。これが決まり、2-2。
ベルマーレが追いつきます。

フロンターレはここで木村に代わり23菊池京。
45分にはフロンターレ、中央で小川尋斗が浮き球のパス。西川がエリア正面右へ抜け出しますがベルマーレはクリア。

右サイドでのスローインとなり、中央間で受けた小川尋斗から全につながり、全から右サイド、小川翔太へ。小川翔太が右クロス。川村が飛び込み、こぼれ球に西川が詰めますが、ベルマーレは体を張りブロック。



フロンターレの右コーナーキックとなりますが、これはシュートには結びつかず。
ベルマーレも勝ち越しを狙い、前に出ていきますが、フロンターレは最後のところで岡本がしっかり対応。
攻撃へつなげていきます。
48分には、ベルマーレにファールがあり、左サイドでフリーキックを得たフロンターレ。
キッカーは岡本。フロンターレは相手陣内に多くの人を割きますが、シュートには結びつかず。
試合はタイムアップとなり、2-2。
勝ち点1を分け合うことになりました。
前半0-1 後半2-1 計2-2
得点:武内勇人 川村求(フロンターレ) 阪田希優 松村秀明(ベルマーレ)
フロンターレの先発:21岡本栞汰 29今廣遥碧 22山川陽平 24長崎亘佑 20三上瑛大(c) 34武内勇人 32加藤昊 17廣瀬寧生 35木村風斗 38全天海 37十河晟央
交代:廣瀬→36川村求 山川→25小川翔太 十河→39西川航雅 今廣→14小川尋斗 木村→23菊池京
控え:19岩田幹太郎 33植木琉斗
ベルマーレの先発:71中村勇翔 22ラブ龍眞 42井口柊弥 36稲葉翔太 27松村秀明 30畑野航来 29大山穂琉土(c) 48廣口陽翔 25深澤佑 24中津颯一郎 28阪田希優
交代:中村→31大久保悠人 廣口→35内田龍吾
控え:32鈴木悠希 44茂田大和 35小林拓未 50森本煌弥 43佐々木里陶
Jユースカップ1stラウンドは第2節を終え、フロンターレのいるグループの順位は以下の通り。
①川崎フロンターレU-18 1勝1分け 勝ち点4 得点9 失点2 得失点差+7
②湘南ベルマーレU-18 1勝1分け 勝ち点4 得点3 失点2 得失点差+1
③FC東京U-18 1勝1敗 勝ち点3 得点8 失点3 得失点差+5
④栃木シティ U-18 2敗 勝ち点0 得点2 失点15 得失点差-13
ノックアウトラウンドにつながる2ndラウンドの上位リーグに進出するには、2位以上に入ることが条件。
フロンターレは、5月29日午後7時、Anker フロンタウン生田にてFC東京U-18と対戦します。
(文中敬称略)





















































































































































This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.