5月11日前橋育英高崎グラウンドで、行われたプレミアリーグEAST第7節、前橋育英戦に臨んだ川崎フロンターレU-18 。
それに先立つ午前11時には、プリンスリーグ関東2部、前橋育英B vs 桐光学園が行われ、桐光学園はDF陶山響、GK斎藤准也とフロンターレU-15出身の3年生が出場しました。
2人は、試合後に前橋育英高崎グラウンドに残り、プレミアリーグEASTを観戦。かつてのチームメートたちを見守りました。
プレミアリーグEASTのキックオフ前に、陶山響から話を聞きました。

〇高校生活はどうですか? だいぶ試合にも出ているようですが。
去年から試合に出させてもらって、インターハイとかの全国大会も経験して。
あとは高校選抜に今回選んでもらったので。(U-17高校選抜に選出、J-VILLAGE CUP U-18などに出場した)
すごい良い経験ができているかなって思います。
〇選手として桐光学園に行って伸びたなと思うところはどんなところですか?
フロンターレでは技術とか攻撃の部分を学んできたと思うんですけど、逆に桐光学園では守備のところ。
球際とか強度。そういうところを学んだと思います。
〇高校生活、あと半年と少しくらいだと思うんですけど、今の目標は何ですか?
高校サッカーに来たので。まだ選手権に行けていないので。
そこを一番の目標にしてやっています。
〇夏は高校総体もありますけど、それに向けては?
しっかり神奈川を突破して、その先の全国で優勝を狙えるように、リーグ戦もまだ試合があるので。
そこで成長していけたらと思います。
〇これからフロンターレ、試合がありますけど、ニュースとかチェックしたりしています?
今日はここで11時からB(前橋育英B)と試合があって。
残って試合を見たいというのもありましたし。これまで一緒にやってきた選手たちの活躍というのはすごいチェックしたりしています。
〇フロンターレのサポーターに向けて、メッセージをいただいてもいいでしょうか?
自分は小学4年生からフロンターレに入って、それからずっと好きなクラブなので。
本当にプロの世界でフロンターレに戻れるような選手になれればと思っています。
◇
川崎そだちとしてもU-12時代から見てきた選手の一人である陶山響。
左足から繰り出される正確なキックやシュートなどは当時から大きな武器、と感じさせられるものがありました。
中村俊輔や藤本淳吾、福森晃斗といった稀代のレフティーたちを生んできた桐光学園で、その左足を武器に活躍をしていることは、とてもうれしいものがあります。
小学生時代から育ったフロンターレへの想いも胸に、これからどんな活躍を見せていくのか。
とても楽しみにしています。


(文中敬称略)
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.