4月20日桐蔭学園多目的グラウンドで行われた関東サッカーリーグ1部第3節、桐蔭横浜大学FC vs VONDS市原FC。
桐蔭横浜大学FCは川崎フロンターレU-18出身、MF名賀海月(2年)が先発。ボランチとしてプレー。
プレミアリーグEAST、川崎フロンターレU-18 vs 流通経済大柏があり、筆者がプレーを見られたのは後半からとなりましたが、0-1と追いかける展開の中、積極的に前に出て攻撃のタクトを振るうところを見られたことはとてもうれしいものがありました。

試合後に名賀海月から話を聞きました。

〇まずは試合を振り返ってみていかがですか?
前半はけっこうボールを持って、攻めれていたんですけど。
後半もボールはうちが持てていたんですけど。最後の質のところが相手より上回れなかったなって。
前半けっこうえぐいシュートを決められて。(ツエーゲン金沢などで活躍した清原翔平が決勝点を決めた)
最後の質のところの差が、相手と出たなっていう感じです。
〇自分のプレーについてはどうですか?
今年は守備の強度というのが成長したなっていうのが自分の中ではあって。
あとは逆に攻撃でもっと怖い選手になっていかないといけないなって感じます。
〇ボランチでけっこう前にも出ていけて、うまくパスとかも出していたのかなと思ったんですけど。どうですか?
後半はちょっと前でプレーしろって言われて。
前目でちょっとはチャンスにかかわることができたと思うんですけど。
もっとそういうシーンを増やして、アシストとかゴールにつなげられる選手になりたいなって思います。
〇自分としてはボランチのほうがやりやすい?
そうですね、サイドよりかはボランチのほうがやりやすいですね。
〇社会人でプレーしてみて、去年までと違ったものって感じたりしますか?
去年は新人戦とか1年生のルーキーリーグとかに出ていたので。
それよりかはだいぶ強度とかも全然違いますし。
大人を相手にしているので。けっこうフィジカルの強度の違いとかはあります。
〇体はだいぶがっしりしてきましたけど、その成果は感じたりしますか?
はい。それをやって守備の強度とか強さも上がったと思うので。
〇今年はチームとして目指すのは?
JFLを目指しているんですけど。
そんなに簡単じゃないので。
一戦一戦、勝っていく感じですね。
〇自分なりにこういう数字を残したいとか、ありますか?
3試合やって、0アシスト0ゴールなので。5ゴール5アシストぐらい絡めたらいいなって思います。
〇今年1年でどういう成長をしていきたいですか?
ここで社会人でまずは活躍して、来年は関東リーグ(関東大学サッカーリーグ)でスタメンで出られるような。
まずはここで全試合でスタメンで出て、成長して来年は関東リーグで出たいなって思います。
〇先週は日大(日本大学 N.)が相手でしたけど、知久君や叡志君(江原叡志)がいて、どうでした?
相手にいるといやだなっていうのは感じましたね。
〇敵に回すといい選手だった、という感じ?
そうですね。
〇話はしました?
試合後に話はしました。
〇どんなことを?
久しぶりだねっていう話はしました。あとは日大がVONDSとやっていたので。その話とかもしました。
〇長橋さんや佐原さんがトップに行きましたけど、それについては?
知っている人ばっかりだなっていう印象ですね。
〇ユース出身の選手もいるし?
はい。だいぶ知っている人が増えたなっていう印象です。
〇またフロンターレのサポーターの方にメッセージをいただいてもいいですか?
大学に入っても応援してくださり、ありがとうございます。
関東リーグに少しでも早く出てプロに注目されるような選手になって、フロンターレに戻れるような選手になりたいので。
これからも応援よろしくお願いします。
◇
JリーグやJFLなどでの経験豊富な選手たちもプレーする関東サッカーリーグ1部。その中でも自らの力を高め、そして、関東大学サッカーリーグでの活躍も誓いながらプレーを重ねている名賀海月。守備の部分での成長に実感を感じる一方で、プロのサッカープレーヤーとなるために必要な成長がどんなものなのかを見据えています。
まだまだ続いていくシーズン。関東サッカーリーグでどんな結果を残していくのか、そして、その先にはどんな道が開けていくのか、とても楽しみにしています。
(文中敬称略)
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.