8月17日サングリンスポーツヴィレッジ(夕張市平和運動公園)多目的広場で行われた日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会ノックアウトステージ第3節で、清水エスパルスジュニアユースに2-1。
首位でノックアウトステージを決めた川崎フロンターレU-15生田。
試合後に、全2ゴールを決めた川上翔、キャプテンの對馬羽琉、久野智明監督に話を聞きました。
試合の記事は◇フロンターレU15生田 – 清水エスパルスジュニアユース / 日本クラブユース選手権グループステージ第3節
「いっぱい出ても、少し出てもチームの勝利に貢献したいし。
アシストでも守備でも点でもチームの勝ちにかかわればいいと思っています」
MF11 川上翔

〇お疲れさまでした。まずは今大会初スタメンでしたけど、どんな意気込みで試合に臨んでいました?
ほぼグループリーグ突破が決まっていた試合だったんですけど。
「勝ち点9を取っていこう」という話が監督からもあって。
出場したからには「貢献したいな」と思って、「点取りたいな」と思ってやりました。
〇今日は2点を決めましたけど、まずは1点目について振り返ってもらってもいいですか?
キーパーがこぼしたので。シュート打ったら、いいコースに行ったので、入って良かったです。
〇2点目については?
2点目は本当に。自分もあんまり覚えていないんですけど。シュートがいきなり飛んできて。
頑張って当てたらいいところに飛んでいった感じです。
〇2点を全国大会で取ることはなかなかできることではないと思うんですけど、そういう結果を取ったことについてどう受け止めてします?
自分も全国大会は初めてなので。去年の先輩たちが活躍しているのを見て、「自分も活躍したいな」と思っていて。
2点取れて良かったです。
〇ほかの自分のプレーについては今日はどうですか?
ゴールは良かったんですけど。
自分はもっとドリブルとか、そっちのほうが得意だと思っているので。
ドリブルで相手を抜くことがあんまりできなかったので。
ゴールは良かったんですけど、もっと自分のやりたいことはあんまりできなかった、という感じです。
〇それでも守備ではけっこう頑張っていたという印象があるんですけど、それについてはどうですか?
もともと守備が課題で。監督からも言われていて。
スタメンで出ている中野大虎君は守備がめちゃめちゃ上手いので。
攻撃では自信があるんですけど、守備ではもっとやんなきゃなって思っています。
〇これでノックアウトステージに行きますけど、ノックアウトステージでも試合に出たい気持ちがあると思うんですけど、どうういうプレーをしたいですか?
いっぱい出ても、少し出てもチームの勝利に貢献したいし。
アシストでも守備でも点でもチームの勝ちにかかわればいいと思っています。
〇出た時には自分の得意なドリブルも出していきたいというような感じですかね。
はい。
〇それを出すためにこれからどうしていきますか?
けがをしてしまったりしていてコンディションもあんまり良くなかったので。
公式戦にあんまり慣れてきていなくて。
最初は硬く入ってしまうので。
それをなくして最初から100%で臨めるようにしたら、もっとドリブルとかできるかなと思います。
〇3連勝した要因って、個人的にはどういうところだと思います?
もう関東リーグがけっこう早くに終わったので。
そこからクラブユースに切り替えて、みんなで平日の練習から優勝目指して頑張っていたので。
それが実った結果かなと思っています。
〇フロンターレのサポーターの方にメッセージをお願いします。
北海道まで来てくれたサポーターの人もいて、とてもやる気とか出たり。
感謝の気持ちがあるので。
ユーチューブでも配信しているので応援してくれたらうれしいです。
「自分はまだ、全然できていなくて。
みんなに負けていられないですし。キャプテンなので。
もっとチームに貢献できたらなと思います」
DF3 對馬羽琉

〇今日の試合、振り返ってみていかがですか?
最初の5分ぐらいは前からということだったんですけど、相手もけっこう前から来ていて。
けっこう自分のマッチアップしていた11番(望月栄汰)や9番(沙明)を見ながら、利き足とかも見ながらプレーして、伝えながら守備をできたと思います。
攻撃は入りの部分ではシュートは打てなかったんですけど。
途中から土肥(土肥瑠星)にも言って。けっこうシュート打てるようになってきて。
流れが変わったかなと思います。
〇これでグループステージ3連勝で。3連勝できた要因はどんなところにあると思います?
オフ・ザ・ピッチのところも、そういうところも気にしながら、自分たちで意識高くやっています。
〇チームのために、それぞれがやることをやるとかですかね。
そうです。
〇今日は最後は失点してしまいましたけど、3試合通して、前の京都戦はシュートをほとんど打たせていなかったですし、だいぶ強度高くできているのかなと思いながら見ているんですけど、どうですか?
前がけっこう決めきってくれるので。
自分たちは申し訳ない気持ちもあるんですけど。もっとボールの正面に入ったりとか、寄せが甘かったりしたので、今日は。
次の試合から無失点で決勝に行きたいと思います。
〇チームの進化って感じたりします?
関東リーグと違って、また違う雰囲気があるので。その雰囲気で慣れていきながら。初戦はちょっと硬かったんですけど。
だんだん慣れていきながらやれたと思います。
〇自分のプレーについてはどうですか?
自分はまだ、全然できていなくて。
みんなに負けていられないですし。キャプテンなので。
もっとチームに貢献できたらなと思います。
〇對馬君と上野君(上野煌士郎)のセンターバックのコンビ、すごいいいなあと思いながら見ているんですけど、どうですか?
煌士郎が全部やってくれているので。
次は、自分が助ける立場なので。もっと自分で発信したりとか、リーダーシップをもって、煌士郎と2人で話をしながらやっていきたいです。
〇フリーキックを蹴る場面もありましたけど、あれは練習もしているんですか?
練習はしているんですけど、まだへたくそなので。
もっと経験積んで、もっとキックの精度上げていきたいなと思います。
〇ノックアウトステージは一発勝負ですけど、どういうことを心掛けてやっていきたいですか?
やっぱり守備の失点の部分だったり。攻撃の決めきるという点を意識して勝ちたいと思います。
〇3試合やって、チームの進化したと思うところは?
決めきる力だったり、失点する数だったり、そういうところかなと思います。
〇今日もサポーターが来ていましたし。ネットでも見ている人がいて。そういうサポーターの思いも感じたりしますか?
本当にモチベーションが上がりますし。
そういう人たちにも感謝を伝えたいので。
プレーでしか伝えられないと思うので。
それを伝えられたらなと思います。
〇サポーターの方にメッセージをお願いします。
いろいろな展開があると思うんですけど。
自分たちが苦しい時間も耐えていくので。
攻守ともに相手を圧倒しながら、勝ち進んでいきたいと思います。
「みんなが体を張って、戦ってくれた結果、勝ち点3を取れたと思います」
久野智昭監督

〇試合を振り返ってみて、感想などをお願いします。
今日も試合前に複数得点で勝てればという話をしていて。グラウンド状況も見ながら、という話をしていて。
意外とボールを動かせたので。そういうところは複数得点も含めて。無失点はできなかったですけど。
みんなが体を張って、戦ってくれた結果、勝ち点3を取れたと思います。
〇メンバーが代わっても、今日は川上君が2点取りましたし。ほかの選手もいいプレーをしていたと思うんですけど。それについてはどうですか?
もともと力のある選手たちが、開幕戦とその次の試合も出ていない選手がいたんですけど。
いつ出しても力のある選手だと思っていたので。
自分の持っている力を発揮してくれたと思っています。
〇そういう力を出せる環境がチームにあるのかなと思うんですけど、どうですか?
2年生も力がある選手がいるので。みんなで切磋琢磨をしながら、出なくてくすぶっている選手もいますけど。
でも、競争の中で「自分が出たい」という意思を示しながら、プレーをしてくれていると思っています。
〇ノックアウトステージということで、一発勝負になりますけど、選手にはどんな働きかけをしていきますか?
自分たちのサッカーを、思う存分戦ってもらって。
「勝って成長していこう」という話はしているので。
ひとつひとつですけど、チャンピオンに向けて、ひとつひとつ、自信を持って戦おうという話をしようと思っています。
〇今日は2年生、佐藤君(佐藤慶)や徳政君(徳政岬)が出ましたけど、そういった選手もノックアウトステージで出る可能性がありますか?
そうですね。そういう選手たちがチームの力になってくれれば、(決勝までの)5試合戦うつもりでいるので。
どこかで力になってくれて、パワーをつけてくれればいいなと思っています。
〇3試合終わって、選手たちの成長はかなり感じますか?
そうですね。「戦う集団だな」というのは今日も改めて感じて。
球際のところだったりっていうのは、自信を持って戦ってくれているし。
グラウンドが悪い中でも、チャンスをつくれていて。複数得点というところは、気持ちの部分プラス、得点のところも含めて戦てくれていることは成長している部分だと思っています。
〇改めて、サポーターの方に。注目もされていると思いますけど。メッセージをお願いします。
去年チャンピオンになったということで、さらに注目してくれていると思うので。
その期待に応えられるように、選手とスタッフ、力を合わせて頑張っていきたいと思います。
◇
エスパルス戦では、ゴールを決めた川上のほかに、GK1小村風人、MF14夏目瑛斗の計3人が今大会初出場初スタメン。そういった選手たちもそれぞれがチームに貢献し、雨が降る難しいコンディションの中、交代で入った選手も含めて、全員で攻守に戦い抜いて、勝ち点3を手にしました。
そこには、今シーズン、フロンターレ生田が積み上げてきたものが確かなものである、ということを感じさせられるものがあります。
ノックアウトステージでも、きっとピッチに立った選手がそれぞれの力を発揮し、チームの目指すものを勝ち取るために戦ってくれるに違いない。そう思わされるものもあります。
8月19日午後1時サングリンスポーツヴィレッジ(夕張市平和運動公園)で行われるラウンド32の相手は、FC東京U-15むさし。多摩川をはさんだライバルを相手に、どんなプレーを見せるのか。
とても楽しみにしています。
(文中敬称略)
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.