11月2度目の週末となった8日、9日も各地で大学サッカーの試合があり、フロンターレアカデミー出身の選手たちがそれぞれの試合に臨みました。
この記事では、そうした選手たちについてつづっていきたいと思います。
【関東大学サッカーリーグ1部第21節】
関東大学サッカーリーグ1部第20節では、日本体育大のGK青山海、東洋大のFW香取武、桐蔭横浜大のFW岡崎寅太郎、明治大のGK濱﨑知康、中央大のFW田中幹大、MF尾川丈、東海大のGK菊池悠斗が試合に臨みました。
11月8日(土)
△日本体育大 vs 東洋大△
前半2-0 後半1-3 計3-3
◇日本体育大
GK12 青山海 (4年) フロンターレU-18 SUB

◇東洋大
FW19 香取武 (1年) フロンターレU-18 61分から出場

日本体育大 vs 東洋大。青山は控え。香取は61分から出場。
試合は、3-3。
●桐蔭横浜大 vs 明治大〇
前半0-0 後半1-2 計1-2
◇桐蔭横浜大
FW24 岡崎寅太郎 (2年) フロンターレU-18 先発 86分まで出場

◇明治大
GK30 濱﨑知康 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場

桐蔭横浜大 vs 明治大。岡崎は先発、86分まで出場。濱﨑は先発フル出場。フロンターレU-18の同期対決に。
試合は、1-2。明治大が勝利しています。
〇中央大 vs 国士舘大●
前半0-1 後半2-0 計2-1
◇中央大
FW11 田中幹大 (4年) フロンターレU-18 59分から出場 1ゴール 1アシスト
MF14 尾川丈 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場


国士舘大戦に臨んだ中央大。田中幹大は、59分から出場。尾川は先発フル出場。
試合は、2-1。中央大が勝利。田中幹大は65分に同点ゴール、84分には決勝ゴールをアシスト。全得点にかかわる活躍を見せました。
●東京国際大 vs 東海大〇
前半1-2 後半0-1 計1-3
◇東海大
GK1 菊池悠斗 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場

東京国際大戦に臨んだ東海大。菊池は先発フル出場。
試合は、1-3。東海大が勝利しています。
〇慶應義塾大 vs 日本大●
前半1-0 後半1-1 計2-1
◇日本大
MF10 田中慶汰 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場

慶應義塾大戦に臨んだ日本大。田中慶汰は先発フル出場。
試合は、2-1。慶應義塾大が勝利しています。
第21節を終えて、フロンターレアカデミー出身の選手たちが試合に臨んでいる大学の戦績は以下の通り。
③明治大 勝ち点35 得失点差+11
④日本大 勝ち点28 得失点差+1
⑤桐蔭横浜大 勝ち点28 得失点差-6
⑥日本体育大 勝ち点28 得失点差-8
⑦東海大 勝ち点27 得失点差0
⑧中央大 勝ち点24 得失点差-8
⑨東洋大 勝ち点23 得失点差-1
明治大、日本大、桐蔭横浜大、総理大臣杯王者の東洋大に加え、日本体育大が全日本大学サッカー選手権大会の出場権を獲得。
また、首位筑波大が2年ぶり17回目の優勝を決めました。
【関東大学サッカーリーグ2部第21節】
関東大学サッカーリーグ2部第21節では、拓殖大のDF高畠捷、関東学院大のDF佐々木輝大、産業能率大のMF前野康成、國學院大のDF髙橋悠斗、東京農業大のMF伊藤颯飛が試合に出場しました。
11月8日(土)
●拓殖大 vs 関東学院大〇
前半0-5 後半4-1 計4-6
◇拓殖大
DF2 高畠捷 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場

◇関東学院大
DF3 佐々木輝大 (4年) フロンターレU-15→鹿島学園高 先発 フル出場

拓翔大 vs 関東学院大。高畠はゲームキャプテンとして先発、フル出場。佐々木は先発、フル出場。フロンターレU-15の同期対決に。
試合は、4-6。関東学院大が勝利しています。
11月9日(日)
〇産業能率大 vs 早稲田大●
前半2-0 後半0-1 計2-1
◇産業能率大
MF12 前野康成 (2年) フロンターレU-12→三菱養和SC巣鴨ジュニアユース→三菱養和SCユース 46分から出場

早稲田大戦に臨んだ産業能率大。前野は46分から出場。前野は関東大学サッカーリーグ初出場。
試合は、2-1。産業能率大が勝利。
フロンターレ加入内定、早稲田大のMF山市秀翔(4年)は39分から出場しています。
〇國學院大 vs 東京農業大●
前半2-1 後半1-1 計3-2
◇國學院大
DF23 髙橋悠斗 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場

◇東京農業大
DF3 伊藤颯飛 (2年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 フル出場

國學院大 vs 東京農業大。髙橋悠斗は先発フル出場。伊藤はDF登録で先発、フル出場。フロンターレU-15の同期対決に。
試合は、3-2。國學院大が勝利しています。
第21節終了時点でフロンターレアカデミー出身の選手たちが試合に臨んでいる大学の戦績は以下の通り。
①法政大 勝ち点46 得失点差+21
④産業能率大 勝ち点38 得失点差+10
⑥拓殖大 勝ち点33 得失点差+10
⑧関東学院大 勝ち点27 得失点差+2
⑨國學院大 勝ち点21 得失点差-19
⑪山梨学院大 勝ち点14 得失点差-25
⑫東京農業大 勝ち点8 得失点差-30
【関東大学サッカーリーグ3部第21節】
関東大学サッカーリーグ3部第21節では、立教大のMF八田秀斗、明治学院大のMF中村荘太が試合に臨みました。
11月8日(土)
〇立教大 vs 作新学院大●
前半1-0 後半0-0 計1-0
◇立教大
MF17 八田秀斗 (1年) フロンターレU-18 SUB

作新学院大戦に臨んだ立教大。八田は控え。
試合は、1-0。立教大が勝利しています。
11月9日(日)
△明治学院大 vs 国際武道大△
前半1-1 後半2-2 計3-3
◇明治学院大
MF16 中村荘太 (3年) フロンターレU-15→桐蔭学園高 SUB

国際武道大戦に臨んだ明治学院大。中村は控え。
試合は、3-3。
第21節を終え、フロンターレアカデミー出身の選手たちが試合に臨んでいる大学の戦績は以下の通り。
首位城西大(勝ち点40)の2部昇格が決まっています。
②明治学院大 勝ち点38 得失点差+5
③専修大 勝ち点36 得失点差+11
④立教大 勝ち点35 得失点差+7
【東海学生サッカーリーグ1部第13節(延期分)】
東海学生サッカーリーグ1部第13節(延期分)では、中京大のDF元木湊大が試合に臨んでいます。
11月8日(土)
〇中京大 vs 静岡産業大●
前半0-0 後半3-0 計3-0
◇中京大
DF21 元木湊大 (2年) フロンターレU-18 SUB

静岡産業大戦に臨んだ中京大。元木は控え。
試合は、3-0。中京大が勝利。
すでに全日本大学サッカー選手権大会の出場権を得ている中京大は、勝ち点52、得失点差+52、2位。
【関西学生サッカーリーグ1部後期第10節】
関西学生サッカーリーグ1部後期第10節では、同志社大のDF吹田航晟が試合に出場しています。
11月9日(日)
●関西大 vs 同志社大〇
前半1-1 後半0-3 計1-4
◇同志社大
DF20 吹田航晟 (2年)フロンターレU-18→東急SレイエスFC 先発 フル出場

関西大戦に臨んだ同志社大。吹田は先発、フル出場。
試合は、1-4。同志社大が勝利しています。
同志社大は、勝ち点27、得失点差+3、8位。
【関西学生サッカーリーグ2部後期第10節】
関西学生サッカーリーグ2部後期第10節では、びわこ成蹊スポーツ大のMF矢越幹都、立命館大のMF秋葉拡人が試合に出場しました。
11月8日(土)
〇大阪商業大 vs びわこ成蹊スポーツ大●
前半0-0 後半1-0 計1-0
◇びわこ成蹊スポーツ大
MF14 矢越俊哉 (3年) フロンターレU-10→FCパーシモン→FC川崎CHAMPジュニアユース→松本国際高 先発 フル出場

大阪商業大戦に臨んだびわこ成蹊スポーツ大。矢越は先発、フル出場。
試合は、1-0。大阪商業大が勝利しています。
11月9日(日)
△追手門学院大 vs 立命館大△
前半0-0 後半2-2 計2-2
◇立命館大
MF8 秋葉拡人 (4年) フロンターレU-18 先発 75分まで出場

追手門学院大戦に臨んだ立命館大。秋葉は先発、75分まで出場。
試合は、2-2。
後期第21節を終え、2大学の戦績は以下の通り。
①びわこ成蹊スポーツ大 勝ち点43 得失点差+26
②立命館大 勝ち点41 得失点差+19
最終節となる後期第11節では、びわこ成蹊スポーツ大と立命館大、3位大阪商業大(勝ち点40、得失点差+20)と4位近畿大(勝ち点40、得失点差+19)が直接対決。
びわこ成蹊スポーツ大は勝利か引き分けならば優勝と自動昇格。立命館大は勝利すれば、優勝と自動昇格が決まります。
【第31回東京都サッカートーナメント学生系の部予備予選 東京カップ2回戦】
東京都の天皇杯予選につながる第31回東京都サッカートーナメント学生系の部予備予選 東京カップでは、日本大文理学部のMF城田優、MF松尾凜久、日本文化大のMF関田和智が試合に臨んでいます。
11月9日(日)
●東京理科大 vs 日本大文理学部〇
前半0-1 後半0-1 計0-2
◇日本大文理学部
MF10 城田優 (3年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 フル出場
MF12 松尾凜久 (3年) フロンターレU-15→日大藤沢 SUB


東京理科大戦に臨んだ日本大文理学部。城田は先発、フル出場。松尾は控え。
試合は、0-2。日本大文理学部が勝利し3回戦に進出しました。
〇帝京大 vs 日本文化大●
前半1-0 後半1-0 計2-0
◇日本文化大
MF7 関田和智 (1年) フロンターレU-15→西武台高 77分から出場

帝京大戦に臨んだ日本文化大。関田は77分から出場。
試合は、2-0。帝京大が勝利しています。
【第18回 KSL市原ATHLETAカップ予選リーグ第3節】
関東サッカーリーグ1部、関東サッカーリーグ2部のチームが競う第18回 KSL市原ATHLETAカップ予選リーグの第3節では、日本大のDF江原叡志、MF知久陽輝が日本大学 N.の選手として、桐蔭横浜大のMF名賀海月が桐蔭横浜大学FCの選手として試合に出場しました。
11月9日(日)
〇日本大学 N. vs 桐蔭横浜大学FC●
前半3-0 後半1-0 計4-0
◇日本大学 N.
DF2 江原叡志 (2年) フロンターレU-18 先発 1アシスト
MF22 知久陽輝 (1年) フロンターレU-18 73分から出場


◇桐蔭横浜大学FC
MF10 名賀海月 (2年) フロンターレU-18 先発 45分まで出場

日本大学 N. vs 桐蔭横浜大学FC。江原は先発、フル出場。知久は73分から出場。名賀は先発、45分まで出場。江原・知久はU-18の同期対決に。
試合は、4-0。日本大学 N.が勝利。
日本大学 N.は予選リーグを首位。桐蔭横浜大学FCは3位で終えました。
また、11月9日に行われたJ3リーグ第35節、SC相模原 vs ツエーゲン金沢では、来季のSC相模原加入が内定している拓殖大のMF田鎖勇作(4年)=フロンターレU-18=が先発、90分まで出場。SC相模原は1-0で勝利しました。

今週末は、関東大学サッカーリーグ、東海学生サッカーリーグ、関西学生サッカーリーグが最終節を迎えるなど、大学サッカーの試合が行われます。
川崎そだちでは、これからも時に会場に足を運びながら、それぞれのことを伝えていきたいと思います。
(文中敬称略)
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.