各地で行われている大学サッカー。10月に入っても、多くのフロンターレアカデミー出身の選手たちがそれぞれの試合に臨んでいます。
この記事では、そうした選手たちのことについてつづっていきたいと思います。
【関東大学サッカーリーグ1部】
関東大学サッカーリーグ1部では、明治大のGK濱﨑知康、日本体育大のGK青山海、中央大のFW田中幹大、MF尾川丈、東洋大のFW香取武、桐蔭横浜大のFW岡崎寅太郎、日本大のMF田中慶汰、FW五木田季晋、MF矢越幹都、東海大のGK菊池悠斗が試合に臨みました。
・第14節
10月4日(土)
●明治大 vs 日本体育大〇
前半0-1 後半0-0 計0-1
◇明治大
GK30 濱﨑知康 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場

◇日本体育大
GK12 青山海 (4年) フロンターレU-18 SUB

明治大 vs 日本体育大。濱﨑は先発、フル出場。青山は控え。
試合は、0-1。日本体育大が勝利しています。
〇筑波大 vs 中央大●
前半1-0 後半2-1 計3-1
◇中央大
FW11 田中幹大 (4年) フロンターレU-18   先発 77分まで出場
MF14 尾川丈 (2年) フロンターレU-18 先発 58分まで出場


第66回を迎えた中筑定期戦のTOP戦として行われた筑波大との一戦。田中幹大は先発、77分まで出場。尾川は先発、58分まで出場。
試合は、3-1。筑波大が勝利しています。
△東洋大 vs 国士舘大△
前半0-0 後半0-0 計0-0
◇東洋大
FW19 香取武 (1年) フロンターレU-18 先発 69分まで出場

国士舘大戦に臨んだ東洋大。香取は先発、69分まで出場。
試合は、0-0。
△桐蔭横浜大 vs 日本大△
前半0-0 後半0-0 計0-0
◇桐蔭横浜大
MF24 岡崎寅太郎 (2年) フロンターレU-18 先発 82分まで出場

◇日本大
FW10 田中慶汰 (4年) フロンターレU-18  先発 57分まで出場
FW9 五木田季晋 (3年) フロンターレU-18  先発 90+1分まで出場
FW20 矢越幹都 (1年) フロンターレU-18 SUB



桐蔭横浜大 vs 日本大。岡崎寅太郎はMF登録で先発し、82分まで出場。田中慶汰はFW登録で先発、57分まで出場。五木田は先発、90+1分まで出場。矢越はSUB。
試合は、0-0。
・第15節
10月7日(火)
●中央大 vs 明治大〇
前半0-0 後半1-2 計1-2
◇中央大
FW11 田中幹大 (4年) フロンターレU-18  先発 80分まで出場
MF14 尾川丈 (2年) フロンターレU-18 59分から出場


◇明治大
GK30 濱﨑知康 (2年) フロンターレU-18 SUB
中央大 vs 明治大。田中幹大は先発し80分まで出場。尾川は59分から出場。濱﨑は控え。
試合は、1-2。明治大が勝利。
この試合の際に、田中幹大、尾川丈に話を聞きました。
◇「プロでやっていくには結果のところで圧倒的な違いを見せていかないとだめなので。 あと残り少ないですけど、違いを見せていけたらなと思います」 / FW田中幹大
◇「自分の武器は少しずつ出せるようになってきたんですけど。まだまだ足りないところが多いので。もっとやっていかなきゃいけないというのは感じています」 / MF尾川丈
●東洋大 vs 桐蔭横浜大〇
前半0-0 後半0-2 計0-2
◇東洋大
FW19 香取武 (1年) フロンターレU-18 46分から出場
桐蔭横浜大との試合に臨んだ東洋大。香取は46分から出場。
試合は、0-2。桐蔭横浜大が勝利しています。
●流通経済大 vs 日本大〇
前半0-0 後半0-1 計0-1
◇日本大
FW10 田中慶汰 (4年) フロンターレU-18  68分から出場
FW9 五木田季晋 (3年) フロンターレU-18  76分から出場
FW20 矢越幹都 (1年) フロンターレU-18 SUB
流通経済大との試合に臨んだ日本大。田中慶汰はFW登録で68分から出場。五木田は76分から出場。矢越は控え。
試合は、0-1。日本大が勝利しています。
●日本体育大 vs 東海大〇
前半0-1 後半0-0 計0-1 
◇日本体育大
GK12 青山海 (4年) フロンターレU-18 SUB
◇東海大
GK1 菊池悠斗 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場

日本体育大 vs 東海大。青山は控え。菊池は後半戦初めて先発し、フル出場。
試合は、0-1。東海大が勝利しています。
・第16節
10月11日(土)
●日本体育大 vs 流通経済大〇
前半0-2 後半0-4 計0-6
◇日本体育大
GK12 青山海 (4年) フロンターレU-18 SUB
流通経済大戦に臨んだ日本体育大。青山は控え。
試合は、0-6。流通経済大が勝利。
〇筑波大 vs 明治大●
前半2-1 後半0-0 計2-1
◇明治大
GK30 濱﨑知康 (2年) フロンターレU-18 SUB
筑波大戦に臨んだ明治大。濱﨑は控え。
試合は、2-1。筑波大が勝利。
△日本大 vs 東洋大△
前半0-1 後半2-1 計2-2
◇日本大
FW10 田中慶汰 (4年) フロンターレU-18 先発 45分まで出場
FW9  五木田季晋 (3年) フロンターレU-18 先発 60分まで出場
FW20 矢越幹都  (1年) フロンターレU-18 SUB
◇東洋大
FW19 香取武 (1年) フロンターレU-18 69分から出場
日本大 vs 東洋大。田中慶汰はFW登録で先発し、45分まで出場。五木田は先発、60分まで出場。矢越はFW登録で控え。香取は69分から出場。
試合は、2-2。
〇東海大 vs 中央大●
前半0-0 後半2-1 計2-1
◇東海大
GK1 菊池悠斗 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
◇中央大
FW11 田中幹大 (4年) フロンターレU-18 先発 65分まで出場
MF14 尾川丈 (2年) フロンターレU-18 61分から出場 1ゴール
東海大 vs 中央大。菊池は先発、フル出場。田中幹大は先発、65分から出場。尾川は61分から出場。菊池・尾川はフロンターレU-18の同期対決に。
試合は、2-1。東海大が勝利。尾川は、73分に一時同点となるゴールを決めています。
・第17節
10月18日(土)
●明治大 vs 東洋大〇
前半0-0 後半0-2 計0-2 
◇明治大
GK30 濱﨑知康 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
◇東洋大
FW19 香取武 (1年) フロンターレU-18 SUB
明治大 vs 東洋大。濱﨑は先発、フル出場。香取は控え。
試合は、0-2。東洋大が勝利。
〇慶應義塾大 vs 日本体育大●
前半1-1 後半1-0 計2-1
◇日本体育大
GK12 青山海 (4年) フロンターレU-18 SUB
慶應義塾大戦に臨んだ日本体育大。青山は控え。
試合は、2-1。慶應義塾大が勝利。
●桐蔭横浜大 vs 東海大〇
前半0-3 後半1-1 計1-4
◇桐蔭横浜大
FW24 岡崎寅太郎 (2年) フロンターレU-18 先発  83分まで出場
◇東海大
GK1 菊池悠斗 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
桐蔭横浜大 vs 東海大。岡崎は先発、83分まで出場。菊池は先発フル出場。U-18の同期対決に。
試合は、1-4。東海大が勝利。
10月19日(日)
△中央大 vs 日本大△
前半0-0 後半0-0 計0-0
◇中央大
FW11 田中幹大 (4年) フロンターレU-18  先発 68分まで出場
MF14 尾川丈 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
◇日本大
MF10 田中慶汰 (4年) フロンターレU-18 先発 80分まで出場
FW20 矢越幹都 (1年) フロンターレU-18 80分から出場
中央大 vs 日本大。田中幹大は先発、68分まで出場。尾川は先発フル出場。田中慶汰は先発、80分まで出場。矢越はFW登録で80分から出場。
田中幹大・田中慶汰はフロンターレU-18の同期対決に。
試合は、0-0。
・第18節
10月25日(土)
〇明治大 vs 東京国際大●
前半0-0 後半2-0 計2-0
◇明治大
GK30 濱﨑知康 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
東京国際大戦に臨んだ明治大。濱﨑は先発フル出場。
試合は、2-0。明治大が勝利。
〇中央大 vs 流通経済大●
前半1-1 後半1-0 計2-1
◇中央大
MF14 尾川丈 (2年) フロンターレU-18 先発  90分まで出場
流通経済大戦に臨んだ中央大。尾川は先発、90分まで出場。
試合は、2-1。中央大が勝利しています。
●日本大 vs 筑波大〇
前半1-1 後半1-2 計2-3
◇日本大
FW10 田中慶汰 (4年) フロンターレU-18 先発 78分まで出場
FW9 五木田季晋 (3年) フロンターレU-18 先発 62分まで出場
FW20 矢越幹都 (1年) フロンターレU-18 SUB
筑波大戦に臨んだ日本大。田中慶汰はFW登録で先発、78分まで出場。五木田は先発、62分まで出場。矢越はFW登録で控え。
試合は、2-3。筑波大が勝利。
〇東海大 vs 東洋大●
前半0-0 後半1-0 計1-0
◇東海大
GK1 菊池悠斗 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
◇東洋大
FW19 香取武 (1年) フロンターレU-18 67分から出場
東海大 vs 東洋大。菊池は先発フル出場。香取は67分から出場。
試合は、1-0。東海大が勝利。
△国士舘大 vs 日本体育大△
前半0-0 後半2-2 計2-2
◇日本体育大
GK12 青山海 (4年) フロンターレU-18 SUB
国士舘大戦に臨んだ日本体育大。青山は控え。
試合は、2-2。
〇桐蔭横浜大 vs 慶應義塾大●
前半0-1 後半3-0 計3-1
◇桐蔭横浜大
FW24 岡崎寅太郎 (2年) フロンターレU-18 先発 90+6分まで出場 2ゴール

慶應義塾大戦に臨んだ桐蔭横浜大。岡崎は先発、90+6分まで出場。
試合は、3-1。桐蔭横浜大が勝利。岡崎は今季初ゴールを含む2ゴールで勝利に貢献しました。
・第19節
10月29日(水)
△東洋大 vs 筑波大△
前半0-1 後半1-0 計1-1
◇東洋大
FW19 香取武 (1年) フロンターレU-18 67分から出場
筑波大戦に臨んだ東洋大。香取は67分から出場。
試合は、1-1。
●中央大 vs 桐蔭横浜大〇
前半0-0 後半1-2 計1-2
◇中央大
MF14 尾川丈 (2年) フロンターレU-18 先発 73分まで出場
◇桐蔭横浜大
FW24 岡崎寅太郎 (2年) フロンターレU-18 先発 90+4分まで出場
中央大 vs 桐蔭横浜大。尾川は先発、73分まで出場。岡崎は先発、90+4分まで出場。U-18の同期対決に。
試合は、1-2。桐蔭横浜大が勝利しています。
〇日本大 vs 明治大●
前半1-0 後半1-0 計2-0
◇日本大
MF10 田中慶汰 (4年) フロンターレU-18 82分から出場
FW9 五木田季晋 (3年) フロンターレU-18 82分から出場
FW20 矢越幹都 (1年) フロンターレU-18 SUB
◇明治大
GK30 濱﨑知康 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
日本大 vs 明治大。田中慶汰、五木田は82分から出場。矢越は控え。濱﨑は先発フル出場。
試合は、2-0。日本大が勝利しています。
●東海大 vs 国士舘大〇
前半0-0 後半1-2 計1-2
◇東海大
GK1 菊池悠斗 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場

国士舘大戦に臨んだ東海大。菊池は先発、フル出場。
試合は、1-2。国士舘大が勝利。
この試合後に菊池に話を聞きました。
◇「しっかりゼロで終えて、チームを勝たせるというところにフォーカスしてやっていきたい」 / GK菊池悠斗
△日本体育大 vs 東京国際大△
前半1-1 後半0-0 計1-1
◇日本体育大
GK12 青山海 (4年) フロンターレU-18 SUB
東京国際大戦に臨んだ日本体育大。青山は控え。
試合は、1-1。
第19節時点で、フロンターレアカデミー出身の選手たちが試合に臨んでいる大学の戦績は以下の通り。
③明治大 勝ち点29  得失点差+7
④日本大 勝ち点27 得失点差+2
⑤日本体育大 勝ち点27 得失点差-7
⑥桐蔭横浜大 勝ち点25 得失点差-6
⑦東海大 勝ち点23 得失点差-2 
⑧東洋大 勝ち点21 得失点差-1
⑨中央大 勝ち点18 得失点差-10
【関東大学サッカーリーグ2部】
関東大学サッカーリーグ2部では、拓殖大のMF田鎖勇作、DF高畠捷、東京農業大のDF栁沼俊太、MF伊藤颯飛、國學院大のDF髙橋悠斗、関東学院大のDF佐々木輝大、FW岡田泰輝、法政大のFW髙橋宗杜が試合に臨んでいます。
・第14節
10月5日(日)
●拓殖大 vs 早稲田大〇
前半0-1 後半1-1 計1-2
◇拓殖大
DF2 高畠捷 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場
DF6 田鎖勇作 (4年) フロンターレU-18  先発 フル出場


早稲田大戦に臨んだ拓殖大。高畠は先発フル出場。田鎖はキャプテンとして、DF登録で先発フル出場。
試合は、1-2。早稲田大が勝利。
●東京農業大 vs 駒澤大〇
前半0-1 後半1-3 計1-4
◇東京農業大
DF5 栁沼俊太 (2年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発  72分まで出場

駒澤大との試合に臨んだ東京農業大。栁沼は先発、72分まで出場。
試合は、1-4。駒澤大が勝利しています。
●順天堂大 vs 関東学院大〇
前半0-0 後半1-3 計1-3
◇関東学院大
DF3 佐々木輝大 (4年) フロンターレU-15→鹿島学園高 先発 フル出場
FW14 岡田泰輝 (2年) フロンターレU-18 28分から出場


順天堂大戦に臨んだ関東学院大。佐々木は先発、フル出場。岡田は28分から出場。
試合は、1-3。関東学院大が勝利しています。
●國學院大 vs 法政大〇
前半0-0 後半0-1 計0-1
◇國學院大
DF23 髙橋悠斗 (2年) フロンターレU-18 SUB

法政大との試合に臨んだ國學院大。髙橋悠斗は控え。
試合は、0-1。法政大が勝利。
・第15節
10月8日(水)
〇法政大 vs 立正大●
前半2-1 後半1-1 計3-2 
◇法政大
FW13 髙橋宗杜 (2年) フロンターレU-18 SUB

立正大戦に臨んだ法政大。髙橋宗杜は控え。大学2年目で初めてトップチームのメンバーに入りました。
試合は、3-2。法政大が勝利しています。
●早稲田大 vs 國學院大〇
前半0-0 後半0-1 計0-1 
◇國學院大
DF23 髙橋悠斗 (2年) フロンターレU-18 SUB
早稲田大戦に臨んだ國學院大。髙橋悠斗は控え。
試合は、0-1。國學院大が勝利。
〇山梨学院大 vs 拓殖大●
前半2-0 後半0-0 計2-0
◇拓殖大
DF2 高畠捷 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場
DF6 田鎖勇作 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場
山梨学院大戦に臨んだ拓殖大。高畠は先発フル出場。キャプテンを務める田鎖は、DF登録で先発フル出場。
試合は、2-0。山梨学院大が勝利しています。
●関東学院大 vs 産業能率大〇
前半0-2 後半0-1 計0-3 
◇関東学院大
DF3 佐々木輝大 (4年) フロンターレU-18  先発 フル出場
FW14 岡田泰輝 (2年) フロンターレU-18 先発 76分まで出場
産業能率大との試合に臨んだ関東学院大。佐々木はキャプテンとして先発、フル出場。岡田は先発し、76分まで出場。
試合は、0-2。産業能率大が勝利しています。
〇順天堂大 vs 東京農業大●
前半1-0 後半2-1 計3-1
◇東京農業大
DF5 栁沼俊太 (2年) フロンターレU-15→日大藤沢 SUB
順天堂大戦に臨んだ東京農業大。栁沼は控え。
試合は、3-1。順天堂大が勝利。
・第16節
10月12日(日)
〇拓殖大 vs 東京農業大●
前半2-1 後半4-0 計6-1
◇拓殖大
DF2 高畠捷 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場 1ゴール
DF6 田鎖勇作 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場

◇東京農業大
DF3 栁沼俊太 (2年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 68分まで出場
拓殖大 vs 東京農業大。高畠は先発フル出場。キャプテンを務める田鎖はDF登録で先発しフル出場。栁沼は先発、68分まで出場。
試合は、6-1。高畠は2-1で迎えた46分に今季初ゴールを決めています。
●法政大 vs 神奈川大〇
前半0-0 後半0-1 計0-1
◇法政大
FW13 髙橋宗杜 (2年) フロンターレU-18 SUB
神奈川大戦に臨んだ法政大。髙橋宗杜は控え。
試合は、0-1。神奈川大が勝利。
●國學院大 vs 立正大〇
前半0-0 後半0-1 計0-1
◇國學院大
DF23 髙橋悠斗 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
立正大戦に臨んだ國學院大。髙橋悠斗は先発、フル出場。
試合は、0-1。立正大が勝利しています。
●関東学院大 vs 駒澤大〇
前半0-1 後半1-1 計1-2
◇関東学院大
DF3 佐々木輝大 (4年) フロンターレU-15→鹿島学園高 先発 フル出場
FW14 岡田泰輝 (2年) フロンターレU-18 57分から68分まで出場
駒澤大戦に臨んだ関東学院大。佐々木は先発、フル出場。岡田は57分から出場し、68分で交代。
試合は、1-2。駒澤大が勝利しています。
・第17節
10月19日(日)
〇早稲田大 vs 関東学院大●
前半1-0 後半1-1 計2-1
◇関東学院大
DF3 佐々木輝大 (4年) フロンターレU-15→鹿島学園高 先発 フル出場
FW14 岡田泰輝 (2年) フロンターレU-18 先発 63分まで出場
早稲田大戦に臨んだ関東学院大。佐々木は先発フル出場。岡田は先発、63分まで出場。
試合は、2-1。早稲田大が勝利。
△東京農業大 vs 神奈川大△
前半0-0 後半0-0 計0-0
◇東京農業大
DF13 栁沼俊太 (2年) フロンターレU-15→日大藤沢 SUB
東京農業大 vs 神奈川大。栁沼は控え。
試合は、0-0。
〇拓殖大 vs 法政大●
前半1-0 後半1-1 計2-1
◇拓殖大
DF2 高畠捷 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場
DF6 田鎖勇作 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場
◇法政大
FW13 髙橋宗杜 (2年) フロンターレU-18 82分から出場

拓殖大 vs 法政大。高畠捷は先発、フル出場。キャプテンを務める田鎖はDFとして先発、フル出場。髙橋宗杜は82分から出場。これが関東大学サッカーリーグ初出場に。
試合は、2-1。拓殖大が勝利しています。
●國學院大 vs 駒澤大〇
前半0-1 後半0-0 計0-1 
◇國學院大
DF23 髙橋悠斗 (2年) フロンターレU-18 先発 71分まで出場
駒澤大戦に臨んだ國學院大。髙橋悠斗は先発、71分まで出場。
試合は、0-1。駒澤大が勝利しています。
・第18節
10月25日(土)
●東京農業大 vs 早稲田大〇
前半0-0 後半0-2 計0-2
◇東京農業大
MF13 伊藤颯飛 (2年) フロンターレU-15→日大藤沢 SUB
早稲田大戦に臨んだ東京農業大。伊藤は控え。
試合は、0-2。早稲田大が勝利。
〇関東学院大 vs 國學院大●
前半0-1 後半3-0 計3-1
◇関東学院大
DF3 佐々木輝大 (4年) フロンターレU-15→鹿島学園高 先発 フル出場
FW14 岡田泰輝 (2年) フロンターレU-18 63分から出場
國學院大戦に臨んだ関東学院大。佐々木は先発フル出場。岡田は63分から出場。
試合は、3-1。関東学院大が勝利。
〇神奈川大 vs 拓殖大●
前半3-0 後半0-2 計3-2
◇拓殖大
DF2 高畠捷 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出樹
DF6 田鎖勇作 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場
神奈川大戦に臨んだ拓殖大。高畠は先発フル出場。キャプテンを務める田鎖はDF登録で先発フル出場。
試合は、3-2。神奈川大が勝利しています。
△産業能率大 vs 法政大△
前半1-0 後半0-1 計1-1
法政大
FW13 髙橋宗杜 (2年) フロンターレU-18 90分から出場
産業能率大戦に臨んだ法政大。髙橋宗杜は90分から出場。
試合は、1-1。
・第19節
10月30日(木)
〇法政大 vs 東京農業大●
前半1-0 後半1-1 計2-1
◇東京農業大
DF3 伊藤颯飛 (2年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 フル出場

法政大 vs 東京農業大。伊藤はDFとして先発しフル出場。
試合は、2-1。法政大が勝利しています。
〇立正大 vs 関東学院大●
前半1-1 後半1-0 計2-1
◇関東学院大
DF3 佐々木輝大 (4年) フロンターレU-15→鹿島学園高 先発 フル出場
FW14 岡田泰輝 (2年) フロンターレU-18 66分から出場
立正大戦に臨んだ関東学院大。佐々木は先発フル出場。岡田は66分から出場。
試合は、2-1。立正大が勝利しています。
●順天堂大 vs 拓殖大〇
前半1-2 後半0-0 計1-2
◇拓殖大
DF2 高畠捷 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場
DF6 田鎖勇作 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場
順天堂大戦に臨んだ拓殖大。高畠は先発、フル出場。キャプテンを務める田鎖はDFとして先発フル出場。
試合は、1-2。拓殖大が勝利しています。
●國學院大 vs 産業能率大〇
前半0-0 後半0-1 計0-1
◇國學院大
DF23 髙橋悠斗 (2年) フロンターレU-18 SUB
産業能率大戦に臨んだ國學院大。髙橋悠斗は控え。
試合は、0-1。産業能率大が勝利しています。
フロンターレアカデミー出身の選手たちが試合に臨んでいる大学の戦績は以下の通り。東京農業大は3部降格が決まりました。
②法政大 勝ち点40 得失点差+18
⑤拓殖大 勝ち点33 得失点差+14
⑧関東学院大 勝ち点24 得失点差+1
⑩國學院大 勝ち点17 得失点差-20
⑪山梨学院大 勝ち点13 得失点差-23
⑫東京農業大 勝ち点5 得失点差-31
【関東大学サッカーリーグ3部】
関東大学サッカーリーグ3部では、立教大のMF八田秀斗、明治学院大のMF中村荘太が試合に出場しています。


・第14節
10月4日(土)
●立教大 vs 東京学芸大〇
前半0-1 後半0-0 計0-1
◇立教大
MF13 八田秀斗 (1年) フロンターレU-18 78分から出場
東京学芸大戦に臨んだ立教大。八田は78分から出場。
試合は、0-1。東京学芸大が勝利しています。
・第15節
10月7日(火)
●中央学院大 vs 立教大〇
前半1-0 後半0-2 計1-2
◇立教大
MF13 八田秀斗 (1年) フロンターレU-18 SUB
中央学院大戦に臨んだ立教大。八田は控え。
試合は、1-2。立教大が勝利しています。
第16節
10月12日(日)
△東京経済大 vs 立教大△
前半0-1 後半1-0 計1-1
◇立教大
MF13 八田秀斗 (1年) フロンターレU-18 73分から出場
東京経済大戦に臨んだ立教大。八田は73分から出場。
試合は、1-1。
・第18節
10月26日(日)
●青山学院大 vs 立教大〇
前半1-1 後半0-1 計1-2 
◇立教大
MF17 八田秀斗 (1年) フロンターレU-18 SUB
青山学院大戦に臨んだ立教大。八田は控え。
試合は、1-2。立教大が勝利しています。
・第19節
10月29日(水)
△明治学院大 vs 青山学院大△
前半0-1 後半1-0 計1-1
◇明治学院大
MF16 中村荘太 (3年) フロンターレU-15→桐蔭学園高 84分から出場
青山学院大戦に臨んだ明治学院大。中村は今季初めてメンバーに入り84分から出場。
試合は、1-1。
●共栄大 vs 立教大〇
前半0-1 後半0-1 計0-2
◇立教大
MF17 八田秀斗 (1年) フロンターレU-18 SUB
共栄大戦に臨んだ立教大。八田は控え。
試合は、0-2。立教大が勝利しています。
第19節を終え、フロンターレアカデミー出身の選手たちが試合に臨んでいる大学の戦績は以下の通り。
②明治学院大 勝ち点37 得失点差+9
③専修大 勝ち点30 得失点差+8
⑥立教大 勝ち点29 得失点差+3
【北信越大学サッカーリーグ1部】
北信越大学サッカーリーグ1部では、新潟経営大のMF入江流星、金沢星稜大のMF小野寺瑠が試合に出場しています。


・第13節
10月12日(日)
〇新潟経営大 vs 松本大●
前半1-0 後半0-0 計1-0
◇新潟経営大
MF8 入江流星 (4年) フロンターレU-18 先発 77分まで出場
松本大戦に臨んだ新潟経営大。入江は先発、77分まで出場。
試合は、1-0。新潟経営大が勝利しています。
●金沢星稜大 vs 北陸大〇
前半0-0 後半1-2 計1-2
◇金沢星稜大
MF17 小野寺瑠 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場
北陸大戦に臨んだ金沢星稜大。キャプテンを務める小野寺は先発、フル出場。
試合は、1-2。北陸大が勝利しています。
・第14節
10月18日(土)
〇新潟医療福祉大 vs 新潟経営大●
前半0-1 後半2-0 計2-1
◇新潟経営大
MF8 入江流星 (4年) フロンターレU-18 先発 61分まで出場
新潟医療福祉大戦に臨んだ新潟経営大。入江は先発、61分まで出場。
試合は、2-1。新潟医療福祉大が勝利しています。
△金沢星稜大 vs 福井工業大△
前半1-0 後半0-1 計1-1
◇金沢星稜大
MF17 小野寺瑠 (4年) フロンターレU-18  先発 フル出場
福井工業大戦に臨んだ金沢星稜大。キャプテンを務める小野寺は先発、フル出場。
試合は、1-1。
北信越大学サッカーリーグ1部は日程が終了。2大学の戦績は以下の通り。
③新潟経営大 7勝1分け6敗 勝ち点22 得点26 失点25 得失点差+1
⑦金沢星稜大 4勝1分け9敗 勝ち点13 得点19 失点35 得失点差-16 
【東海学生サッカーリーグ1部】
東海学生サッカーリーグ1部では、中京大のDF元木湊大が試合に臨んでいます。

・第17節
10月5日(日)
〇中京大 vs 中部大●
前半1-0 後半3-1 計4-1
◇中京大
DF21 元木湊大 (2年) フロンターレU-18 SUB
中部大戦に臨んだ中京大。元木は控え。
試合は、4-1。中京大が勝利。
・第18節
10月11日(土)
〇中京大 vs 名古屋学院大●
前半0-0 後半3-0 計3-0
◇中京大
DF21 元木湊大 (2年) フロンターレU-18 先発 61分まで出場
名古屋学院大戦に臨んだ中京大。元木は先発、61分まで出場。
試合は、3-0。中京大が勝利。全日本大学サッカー選手権大会出場が決まりました。
・第12節(延期分)
10月15日(水)
〇名古屋産業大 vs 中京大●
前半0-0 後半2-1 計2-1
◇中京大
DF21 元木湊大 (2年) フロンターレU-18 76分から出場
名古屋産業大戦に臨んだ中京大。元木は76分から出場。
試合は、2-1。名古屋産業大が勝利。
・第19節
10月18日(土)
〇中京大 vs 岐阜協立大●
前半5-0 後半3-0 計8-0
◇中京大
DF21 元木湊大 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
岐阜協立大戦に臨んだ中京大。元木は先発、フル出場。
試合は、8-0。中京大が勝利しています。
・第20節
10月25日(土)
●中京大 vs 四日市大〇
前半0-2 後半0-1 計0-3
◇中京大
DF21 元木湊大 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
四日市大戦に臨んだ中京大。元木は先発フル出場。
試合は、0-3。四日市大が勝利しています。
中京大は、第13節が未消化。第20節を終え、勝ち点46、得失点差+18、3位。
【関西学生サッカーリーグ1部】
関西学生サッカーリーグ1部では、同志社大のDF吹田航晟が試合に出場しています。

・後期第4節
10月4日(土)
●同志社大 vs 桃山学院大〇
前半0-0 後半1-2 計1-2
◇同志社大
DF20 吹田航晟 (2年) フロンターレU-18→東急SレイエスFC 先発 フル出場
桃山学院大戦に臨んだ同志社大。吹田は先発、フル出場。
試合は、1-2。桃山学院大が勝利しています。
・後期第5節
10月11日(土)
●同志社大 vs 京都橘大〇
前半0-0 後半1-2 計1-2 
◇同志社大
DF20 吹田航晟 (2年) フロンターレU-18→東急SレイエスFC 先発 フル出場 1アシスト
京都橘大戦に臨んだ同志社大。吹田は先発、フル出場。
試合は、1-2。京都橘大が勝利。吹田は1アシストを記録しています。
・後期第6節
10月15日(水)
△同志社大 vs 京都産業大△
前半1-0 後半2-3 計3-3
◇同志社大
DF20 吹田航晟 (2年) フロンターレU-18→東急SレイエスFC 先発 フル出場 1アシスト
京都産業大戦に臨んだ同志社大。吹田は先発、フル出場。
試合は、3-3。吹田は1アシストを記録しました。
・後期第7節
10月19日(日)
〇関西学院大 vs 同志社大●
前半2-0 後半1-0 計3-0
◇同志社大
DF20 吹田航晟 (2年) フロンターレU-18→東急SレイエスFC 先発 フル出場
関西学院大戦に臨んだ同志社大。吹田は先発、フル出場。
試合は、3-0。関西学院大が勝利しています。
・後期第8節
10月25日(土)
△同志社大 vs 大阪体育大△
前半0-1 後半1-0 計1-1
◇同志社大
DF20 吹田航晟 (2年) フロンターレU-18→東急SレイエスFC 先発 フル出場
大阪体育大戦に臨んだ同志社大。吹田は先発フル出場。
試合は、1-1。
後期第8節を終え、同志社大は、勝ち点24、得失点差+1、8位。
【関西学生サッカーリーグ2部】
関西学生サッカーリーグ2部では、立命館大のMF秋葉拡人、びわこ成蹊スポーツ大のMF矢越俊哉が試合に出場しています。


・後期第5節
10月4日(土)
〇立命館大 vs 神戸学院大●
前半2-0 後半1-0 計3-0
◇立命館大
MF8 秋葉拡人 (4年) フロンターレU-18 64分から出場
神戸学院大戦に臨んだ立命館大。秋葉は64分から出場。
試合は、3-0。立命館大が勝利しています。
10月5日(日)
〇びわこ成蹊スポーツ大 vs 大阪教育大●
前半1-0 後半1-1 計2-1
◇びわこ成蹊スポーツ大
MF14 矢越俊哉 (3年) フロンターレU-10→FCパーシモン→FC川崎CHAMPジュニアユース→松本国際高  70分から出場
大阪教育大戦に臨んだびわこ成蹊スポーツ大。矢越は70分から出場。
試合は、2-1。びわこ成蹊スポーツ大が勝利しています。
・後期第6節
10月12日(日)
〇立命館大 vs 大阪教育大●
前半0-1 後半4-2 計4-3
◇立命館大
MF8 秋葉拡人 (4年) フロンターレU-18 63分から出場
大阪教育大戦に臨んだ立命館大。秋葉は63分から出場。
試合は、4-3。立命館大が勝利しています。
〇びわこ成蹊スポーツ大 vs 龍谷大●
前半3-1 後半3-0 計6-1
◇びわこ成蹊スポーツ大
MF14 矢越俊哉 (4年) 先発 フル出場
龍谷大戦に臨んだびわこ成蹊スポーツ大。矢越は先発、フル出場。
試合は、6-1。びわこ成蹊スポーツ大が勝利しています。
・後期第7節
10月18日(土)
〇近畿大 vs びわこ成蹊スポーツ大●
前半0-0 後半1-0 計1-0
◇びわこ成蹊スポーツ大
MF14 矢越俊哉 (3年) フロンターレU-10→FCパーシモン→FC川崎CHAMPジュニアユース→松本国際高 先発 フル出場
近畿大戦に臨んだびわこ成蹊スポーツ大。矢越は先発フル出場。
試合は、1-0。近畿大が勝利。
10月19日(日)
△立命館大 vs 龍谷大△
前半0-1 後半1-0 計1-1
◇立命館大
MF8 秋葉拡人 (4年) フロンターレU-18 84分から出場
龍谷大戦に臨んだ立命館大。秋葉は84分から出場。
試合は、0-0。
・後期第8節
10月25日(土)
●近畿大 vs 立命館大〇
前半1-2 後半0-0 計1-2
◇立命館大
MF8 秋葉拡人 (4年) フロンターレU-18 先発 81分まで出場
近畿大との試合に臨んだ立命館大。秋葉は先発、81分まで出場。
試合は、1-2。立命館大が勝利。
〇びわこ成蹊スポーツ大 vs 追手門学院大●
前半4-0 後半4-1 計8-1
◇びわこ成蹊スポーツ大
MF14 矢越俊哉 (3年) フロンターレU-10→FCパーシモン→FC川崎CHAMPジュニアユース→松本国際高 先発 45分まで出場
追手門学院大戦に臨んだびわこ成蹊スポーツ大。矢越は先発、45分まで出場。
試合は、8-1。びわこ成蹊スポーツ大が勝利しています。
後期第8節を終え、2大学の戦績は以下の通り。
①びわこ成蹊スポーツ大 勝ち点42 得失点差+2
③立命館大 勝ち点37 得失点差+3
【関東大学サッカーリーグ東京・神奈川1部】
関東大学サッカーリーグ東京・神奈川1部では、日本大文理学部のMF南暖、MF城田優が試合に出場しました。


・第20節
10月4日(土)
〇横浜国立大 vs 日本大文理学部●
前半1-0 後半1-1 計2-1
◇日本大文理学部
MF7 南暖 (4年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 66分まで出場
MF14 城田優 (3年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 フル出場
横浜国立大戦に臨んだ日本大文理学部。南は先発、66分まで出場。城田は先発フル出場。
試合は、2-1。横浜国立大が勝利しています。
・第21節
10月12日(日)
〇日本大文理学部 vs 東京理科大●
前半0-1 後半3-1 計3-2
◇日本大文理学部
MF7 南暖 (4年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 65分まで出場
MF14 城田優 (3年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 フル出場
東京理科大戦に臨んだ日本大文理学部。南は先発、65分まで出場。城田は先発、フル出場。
試合は、3-2。日本大文理学部が勝利しています。
・第22節
10月18日(土)
〇日本大文理学部 vs 玉川大●
前半0-1 後半2-0 計2-1
◇日本大文理学部
MF7 南暖 (4年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 56分まで出場
MF14 城田優 (3年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 フル出場
玉川大戦に臨んだ日本大文理学部。南は先発、56分まで出場。城田は先発フル出場。
試合は、2-1。日本大文理学部が勝利。
日本大文理学部は、10勝4分け8敗、勝ち点34、得点33、失点33、7位で日程を終えました。
【関東大学サッカーリーグ東京・神奈川チャレンジリーグ】
関東大学サッカーリーグ東京・神奈川チャレンジリーグでは、横浜商科大のGK福田開人が松蔭大・横浜商科大の選手として、試合に出場しました。

・第10節
10月5日(日)
〇松蔭大・横浜商科大 vs 明星大●
前半3-0 後半3-1 計6-1
◇松蔭大・横浜商科大
GK20 福田開人 (3年) フロンターレU-18 先発 フル出場
明星大戦に臨んだ松蔭大・横浜商科大。福田は先発、フル出場。
試合は、6-1。松蔭大・横浜商科大が勝利。
松蔭大・横浜商科大は、8勝1分け1敗、勝ち点25、得点34、失点8、得失点差+26、2位で日程を終了しています。
【インディペンデンスリーグ関東】
関東地区のインディペンデンスリーグでは、法政大の髙橋宗杜、産業能率大のMF前野康成、東海大のDF岩坪瑛太、中央大のMF大瀧螢、MF金山尚生、FW岡野一恭平、明治大のDF柴田翔太郎、慶應義塾大のMF村瀬悠馬、専修大のMF久保田大吉、GK新渕七輝が試合に出場しています。
・1部Aブロック
10月1日(水)
〇法政大U-22 vs 明治学院大U-22●
前半1-1 後半3-0 計4-1
◇法政大U-22
FW38 髙橋宗杜 (2年) 46分から出場 3ゴール
明治学院大U-22戦に臨んだ法政大U-22。髙橋宗杜は後半から出場。
試合は、4-1。法政大U-22が勝利。髙橋宗杜はハットトリックの活躍で勝利に貢献しました。
10月4日(土)
●産業能率大U-22A vs 関東学院大U-22〇
前半0-0 後半0-1 計0-1
◇産業能率大U-22A
MF10 前野康成 (2年) フロンターレU-12→三菱養和SC巣鴨ジュニアユース→三菱養和SCユース 先発 フル出場

関東学院大U-22戦に臨んだ産業能率大U-22A。前野は先発フル出場。
試合は、0-1。関東学院大U-22が勝利しています。
10月5日(日)
〇中央大U-22B vs 法政大U-22●
前半4-0 後半3-1 計7-1
◇法政大U-22
FW66 髙橋宗杜 (1年) フロンターレU-18 先発 フル出場
中央大U-22B戦に臨んだ法政大U-22。髙橋宗杜は、先発フル出場。
試合は、7-1。中央大U-22Bが勝利しています。
●東海大U-22C vs 日本体育大U-22A〇
前半0-2 後半1-1 計1-3
◇東海大U-22C
DF45 岩坪瑛太 (1年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 フル出場

日本体育大U-22A戦に臨んだ東海大U-22C。岩坪は先発、フル出場。
試合は、1-3。日本体育大U-22Aが勝利しています。
10月11日(土)
〇産業能率大U-22A vs 法政大U-22●
前半1-0 後半1-0 計2-0
◇産業能率大U-22A
MF10 前野康成 (2年) フロンターレU-12→三菱養和SC巣鴨ジュニアユース→三菱養和SCユース 先発 フル出場
法政大U-22戦に臨んだ産業能率大U-22A。前野は先発フル出場。
試合は、2-0。産業能率大U-22Aが勝利。
10月15日(水)
〇国士舘大U-22C vs 東海大U-22C●
前半2-0 後半0-0 計2-0
◇東海大U-22C
DF45 岩坪瑛太 (1年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 フル出場
国士舘大U-22C戦に臨んだ東海大U-22C。岩坪は先発、フル出場。
試合は、2-0。国士舘大U-22Cが勝利しています。
〇中央大U-22B vs 産業能率大U-22A●
前半0-0 後半3-0 計3-0
◇産業能率大U-22A
MF10 前野康成 (2年) フロンターレU-12→三菱養和SC巣鴨ジュニアユース→三菱養和SCユース 先発 フル出場
中央大U-22B戦に臨んだ産業能率大U-22A。前野は先発、フル出場。
試合は、3-0。中央大U-22Bが勝利しています。
10月19日(日)
●国士舘大U-22C vs 産業能率大U-22A〇
前半0-1 後半1-1 計1-2
◇産業能率大U-22A
MF10 前野康成 (2年) フロンターレU-12→三菱養和SC巣鴨ジュニアユース→三菱養和SCユース 先発 フル出場
国士舘大U-22C戦に臨んだ産業能率大U-22A。前野は先発フル出場。
試合は、1-2。産業能率大U-22Aが勝利しています。
・1部Bブロック
●東京国際大U-22A vs 中央大U-22A〇
前半0-1 後半0-0 計0-1
◇中央大U-22A
MF14 大瀧螢 (3年) フロンターレU-18 先発 79分まで出場
MF19 金山尚生 (3年) フロンターレU-15→國學院久我山 SUB
FW18 岡野一恭平 (2年) フロンターレU-18 先発 88分まで出場 1アシスト



10月8日(水)
〇中央大U-22A vs 立教大U-22B●
前半1-1 後半1-0 計2-1 
◇中央大U-22A
MF14 大瀧螢 (3年) フロンターレU-18 SUB
MF19 金山尚生 (3年) フロンターレU-15→國學院久我山 先発 79分まで出場
FW18 岡野一恭平 (2年) フロンターレU-18 79分から出場
立教大U-22B戦に臨んだ中央大U-22A。大瀧は控え、先発した金山は79分まで出場。岡野一は79分から出場。
試合は、3-0。中央大U-22Aが勝利。
10月12日(日)
〇中央大U-22A vs 産業能率大U-22C●
前半4-1 後半1-1 計5-2
◇中央大U-22A
MF14 大瀧螢 (3年) フロンターレU-18 先発 77分まで出場 1ゴール 1アシスト
MF19 金山尚生 (3年) フロンターレU-15→國學院久我山 SUB
FW18 岡野一恭平 (2年) フロンターレU-18 先発 67分まで出場 1ゴール
産業能率大U-22C戦に臨んだ中央大U-22A。大瀧は先発、77分まで出場。金山は控え。大瀧は先発、67分まで出場。
試合は、5-2。中央大U-22Aが勝利。大瀧は1ゴール1アシスト、岡野一は1ゴールを決めています。
10月18日(土)
〇中央大U-22A vs 立正大U-22●
前半1-0 後半2-2 計3-2
◇中央大U-22A
MF14 大瀧螢 (3年) フロンターレU-18 先発 81分まで出場 1アシスト
FW18 岡野一恭平 (2年) フロンターレU-18 先発 84分まで出場
立正大U-22戦に臨んだ中央大U-22A。大瀧は先発、81分まで出場。岡野一は先発、84分まで出場。
試合は、3-2。中央大U-22Aが勝利。大瀧が1アシストを記録しています。
・Cブロック
10月5日(日)
〇明治大U-22 vs 筑波大U-22B●
前半0-1 後半2-0 計2-1
◇明治大U-22
DF12 柴田翔太郎 (1年) 先発 69分まで出場

筑波大U-22B戦に臨んだ明治大U-22。柴田は先発、69分まで出場。
試合は、2-1。明治大U-22が勝利しています。
●慶應義塾大U-22A vs 拓殖大U-22B〇
前半1-2 後半1-3 計2-5
◇慶應義塾大U-22A
MF6 村瀬悠馬 (1年) フロンターレU-15→國學院久我山 先発 フル出場 1ゴール

拓殖大U-22B戦に臨んだ慶應義塾大U-22A。村瀬は先発フル出場。
試合は、2-5。拓殖大U-22Bが勝利。村瀬は1ゴールを記録。
10月8日(水)
●慶應義塾大U-22A vs 明治大U-22〇
前半1-2 後半0-0 計1-2
◇慶應義塾大U-22A
MF6 村瀬悠馬 (1年) フロンターレU-15→國學院久我山 76分から出場
◇明治大U-22
DF12 柴田翔太郎 (1年) フロンターレU-18  先発 フル出場
慶應義塾大U-22A vs 明治大U-22。村瀬は76分から出場。柴田は先発フル出場。フロンターレU-15の同期対決に。
試合は、1-2。明治大U-22が勝利しています。
10月11日(土)
●筑波大U-22B vs 明治大U-22〇
前半0-2 後半2-2 計2-4
◇明治大U-22
DF12 柴田翔太郎 (1年) フロンターレU-18 先発 フル出場 1ゴール
筑波大U-22B vs 明治大U-22。柴田は先発フル出場。
試合は、2-4。明治大U-22が勝利。柴田は1ゴールを決めています。
10月12日(日)
●日本大U-22 vs 専修大U-22A〇
前半1-1 後半0-1 計1-2
◇専修大U-22A
MF43 久保田大吉 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場 1アシスト
GK21 新渕七輝 (2年) フロンターレU-15→成立学園高 SUB


日本大U-22戦に臨んだ専修大U-22。久保田は先発フル出場。新渕は控え。
試合は、1-2。専修大U-22Aが勝利。久保田は1アシストを記録しています。
10月15日(水)
●慶應義塾大U-22A vs 順天堂大U-22B〇
前半0-0 後半0-3 計0-3
◇慶應義塾大U-22A
MF6 村瀬悠馬 (1年) フロンターレU-15→國學院久我山 SUB
順天堂大U-22B戦に臨んだ慶應義塾大U-22A。村瀬は控え。
試合は、0-3。順天堂大U-22Bが勝利。
△中央学院大U-22A vs 明治大U-22△
前半1-1 後半1-1 計2-2
◇明治大U-22
DF12 柴田翔太郎 (1年) フロンターレU-18 先発 フル出場
中央学院大U-22A戦に臨んだ明治大U-22。柴田は先発フル出場
試合は、2-2。
10月19日(日)
〇専修大U-22 vs 慶應義塾大U-22A●
前半4-0 後半5-1 計9-1
◇専修大U-22
MF43 久保田大吉 (4年) フロンターレU-18 66分から出場 2アシスト
GK21 新渕七輝 (2年) フロンターレU-15→成立学園高 SUB
◇慶應義塾大U-22A
MF6 村瀬悠馬 (1年) フロンターレU-15→國學院久我山 SUB
専修大U-22 vs 慶應義塾大U-22A。久保田は66分から出場。新渕は控え。村瀬は控え。
試合は、9-1。専修大U-22が勝利。久保田は2アシストを記録しました。
【インディペンデンスリーグ関東チャンピオンシップ準決勝】
インディペンデンスリーグ関東の1部のAからDまでの4ブロックの1位のチームが競い、上位3チームが『アットホームカップ 2025 第23回インディペンデンスリーグ全日本大学サッカーフェスティバル』の出場権を得るインディペンデンスリーグ関東のチャンピオンシップ。
準決勝では、明治大のDF柴田翔太郎が出場しました。
10月26日(日)
〇日本体育大U-22A vs 明治大U-22●
前半2-0 後半1-0 計3-0
◇明治大U-22
DF12 柴田翔太郎 (1年) フロンターレU-18 先発 フル出場
日本体育大U-22Aとの準決勝に臨んだ明治大U-22。柴田は先発フル出場。
試合は、3-0。日本体育大U-22Aが勝利。明治大U-22は『アットホームカップ 2025 第23回インディペンデンスリーグ全日本大学サッカーフェスティバル』の出場権を懸けた、3位決定戦に回ることになりました。
【インディペンデンスリーグ関西】
関西地区のインディペンデンスリーグでは、びわこ成蹊スポーツ大のFW五十嵐将が出場しています。

・Division-1 Cブロック
10月5日(日)
〇阪南大B vs びわこ成蹊スポーツ大Ⅰ3●
前半3-1 後半2-2 計5-3
◇びわこ成蹊スポーツ大Ⅰ3
FW105 五十嵐将 (1年) フロンターレU-12→クラブテアトロJY→桐光学園  57分から出場
阪南大B戦に臨んだびわこ成蹊スポーツ大Ⅰ3。五十嵐は57分から出場。
試合は、5-3。阪南大Bが勝利しています。
10月11日(土)
●関西福祉大A vs びわこ成蹊スポーツ大Ⅰ3〇
前半0-3 後半1-3 計1-6 
◇びわこ成蹊スポーツ大Ⅰ3
FW105 五十嵐将 (1年) フロンターレU-12→クラブテアトロJY→桐光学園 先発 85分まで出場 3ゴール 1アシスト
関西福祉大A戦に臨んだびわこ成蹊スポーツ大Ⅰ3。五十嵐は先発、85分まで出場。
試合は、1-6。びわこ成蹊スポーツ大Ⅰ3が勝利。五十嵐は3ゴール1アシスト。
【インディペンデンスリーグ九州】
九州地区のインディペンデンスリーグでは、九州産業大のMF松田統史が出場しています。

・上位トーナメント1回戦
10月16日(木)
〇九州産業大S vs 九州産業大K●
前半1-0 後半1-2 計2-2 PK5-4
◇九州産業大S
MF34 松田統史 (3年) フロンターレU-18→興國高校 先発 63分まで出場
九州産業大Kとの“九州産業大ダービー”に臨んだ九州産業大S。松田は先発、63分まで出場。
試合は、2-2、PK5-4。九州産業大Sが準決勝に進出しています。
・上位トーナメント準決勝
10月20日(月)
〇福岡大A vs 九州産業大S●
前半0-0 後半0-0 計0-0 PK5-4
◇九州産業大S
MF34 松田統史 (3年) フロンターレU-18→興國高校 58分から出場
福岡大A戦に臨んだ九州産業大S。松田は58分から出場。
試合は0-0、PK5-4。福岡大Aが決勝に進出しました。
【関東大学サッカーリーグ新人戦】
関東大学サッカーリーグ新人戦は、10月2日にプレーオフ、10月23日に決勝トーナメント1回戦の結果が発表されました。
立教大のMF八田秀斗、日本大のDF江原叡志、MF知久陽輝、慶應義塾大のGK山本健翔、MF村瀬悠馬が試合に臨んでいます。
・プレーオフ
9月24日(水)
●青山学院大 vs 立教大〇
前半0-0 後半0-3 計0-3 
◇立教大
MF174 八田秀斗 (1年) フロンターレU-18 65分から出場 1ゴール
青山学院大との決勝トーナメント進出を懸けたプレーオフに臨んだ立教大。八田は65分から出場。
試合は、0-3。立教大が勝利。八田は1ゴールを記録しています。
・1回戦
10月19日(日)
●日本大 vs 産業能率大〇
前半2-1 後半0-1 計2-3 
◇日本大
DF3 江原叡志 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
MF14 知久陽輝 (1年) フロンターレU-18 先発 45分まで出場


産業能率大との1回戦に臨んだ日本大。江原は先発、フル出場。知久は先発、45分まで出場。
試合は、2-3。産業能率大が勝利。
●立教大 vs 慶應義塾大〇
前半0-0 後半0-1 計0-1
◇立教大
FW174 八田秀斗 (1年) フロンターレU-18 先発 85分まで出場
◇慶應義塾大
GK12 山本健翔 (1年) フロンターレU-18 SUB
MF19 村瀬悠馬 (1年) フロンターレU-15→國學院久我山 SUB

立教大 vs 慶應義塾大が対戦した1回戦、八田は先発、85分まで出場。山本、村瀬は控え。
試合は、0-1。慶應義塾大が勝利。
〇東海大 vs 早稲田大●
前半3-0 後半3-0 計6-0
◇東海大
DF45 岩坪瑛太 (1年) フロンターレU-15→日大藤沢 SUB
早稲田大戦に臨んだ東海大。岩坪は控え。
試合は、6-0。東海大が勝利。
【東京都社会人サッカーリーグ1部】
東海社会人サッカーリーグ1部では、早稲田大のGK宮地健輔が、早稲田大ア式蹴球部FCの選手として、試合に出場しました。

・第16節
10月12日(日)
●早稲田大学ア式FC vs 駒澤大 GIOCO 世田谷〇
前半0-0 後半0-1 計0-1 
◇早稲田大ア式FC
GK1 宮地健輔 (3年) フロンターレU-18 先発 フル出場
駒澤大 GIOCO 世田谷との試合に臨んだ早稲田大ア式FC戦。宮地は先発、フル出場。
試合は、0-1。駒澤大 GIOCO 世田谷が勝利しています。
・第17節
10月19日(日)
△早稲田大ア式FC vs アストラ倶楽部△
前半1-0 後半0-1 計1-1
◇早稲田大ア式FC
GK1 宮地健輔 (3年) フロンターレU-18 SUB
アストラ倶楽部戦に臨んだ早稲田大ア式FC。宮地は控え。
試合は、1-1。
日程を終えた早稲田大ア式FCは11勝3分け3敗、勝ち点36、得点51、失点17、得失点差+34、2位。
関東サッカーリーグ2部昇格を懸けた関東社会人サッカー大会の出場権を獲得。
11月15日の1回戦で、川崎フロンターレU-18出身、東京国際大のDF溝田大和(3年)が名前を連ねる、埼玉県社会人サッカーリーグ1部王者のTokyo International Universityと対戦します。
【第18回 KSL市原ATHLETAカップ予選リーグ】
関東サッカーリーグ1部と関東サッカーリーグ2部のチームが競う第18回 KSL市原ATHLETAカップが始まり、日本大のDF江原叡志、MF知久陽輝が日本大学 N.の選手として、桐蔭横浜大のMF名賀海月が桐蔭横浜大学FCの選手として試合に臨んでいます。
10月26日(日)
〇日本大学 N. vs 東京国際大学FC●
前半4-0 後半1-0 計5-0
◇日本大学 N.
DF2 江原叡志 (2年) フロンターレU-18 SUB
MF22 知久陽輝 (1年) フロンターレU-18 46分から出場
東京国際大学FC戦に臨んだ日本大学 N.。江原は控え。知久は46分から出場。
試合は、5-0。日本大学 N.が勝利しています。
●桐蔭横浜大学FC vs COEDO KAWAGOE F.C〇
前半0-0 後半1-2 計1-2
◇桐蔭横浜大学FC
MF10 名賀海月 (2年) フロンターレU-18 先発 82分まで出場

COEDO KAWAGOE F.C戦に臨んだ桐蔭横浜大学FC。名賀は先発、82分まで出場。
試合は、1-2。COEDO KAWAGOE F.Cが勝利しています。
このほか、川崎フロンターレU-18出身、2027年の水戸ホーリーホック加入が内定している日本大のFW五木田季晋は、J2リーグ第33節ジェフユナイテッド市原・千葉戦(●0-1)で87分から出場。J2デビューを果たしました。

五木田とJ3 福島ユナイテッドFC加入内定の日本大のMF田中慶汰には、10月8日にUvanceとどろきスタジアム by Fujitsuで行われたYBCルヴァンカップ準決勝第1戦、川崎フロンターレ vs 柏レイソル戦後、話を聞かせてもらいました。
◇「自分の特長を生かして。まずは福島の勝利に貢献するということ。チームだったり個人でどんどん昇格して。一人で試合を変えられるような選手になりたいと思います」 / MF田中慶汰
11月も行われる大学サッカー。残留や、全日本大学サッカー選手権大会出場権獲得、昇格などなど、それぞれにとって、大切な戦いが続いていきます。
川崎そだちでは、時に会場に足を運びながら、それぞれのことを伝えていきたいと思います。
(文中敬称略)
 This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.
 
		