川崎フロンターレが2年ぶり3度目のJ1優勝を懸けて、アウェーでの大分トリニータ戦に臨んだ11月21日、川崎フロンターレU-10はかわしん杯の準決勝に臨みました。
2回戦の犬蔵オレンジ戦を2-0で制したフロンターレは、準々決勝の東住ブルー戦に4-0で勝利。ベスト4はフロンターレ、FCパーシモンW、中野島FCW、ミキFC-Bの4チームが残りました。
なお、この記事はフロンターレに取材を依頼した上でマスクをつけ、距離に気を配ったうえで書かせていただいています。
【川崎フロンターレU-10 かわしん杯ジュニアサッカー大会準決勝 vs FCパーシモンW】
11月21日(土)午前9時キックオフ 等々力第一サッカー場 晴れ 15分ハーフ 8人制
フロンターレの先発は、GK1小村風邪人、最終ラインは右から6狩野十和、キャプテンの4庄司瑛人、11上野煌士郎、中盤は10中野大虎、右に5望月楓矢、左に8土肥瑠星、前線には9安達一平。
青空の広がった等々力第一サッカー場。やや強い風が吹くなか、始まった試合。フロンターレはキックオフとともに中野が後ろにボールをそらすと、安達がミドルシュートを打ちますが左足へ。立ち上がりからゴールを狙う姿勢を見せていきます。
一方のパーシモンも右サイドを突く浮き球を入れていきますが、上野が粘り強く体を入れゴールキックに。さらにパーシモンは右コーナーキックを得ていきますが、これをしのいだフロンターレ。中野が中央でうまくボールをキープ。狩野や庄司が後ろでボールを動かし、安達がうまく間で受けて前に運ぼうとしますが、パーシモンの戻りも速く、試合は一進一退に。
それでもパーシモンが左に展開しようとする場面では、狩野がうまく体を入れマイボールに。右サイドを突くボールに対しては土肥がカバーするなど、フロンターレも切り替えの良さを出していきます。
小村の浮き球を安達がおさめ、右へ流れた安達が空けたスペースを使い、望月が中央へ上がり、右に開いた狩野に展開するなど、高い位置でのプレーを試みていくフロンターレ。7分には左から中央へ持ち出した上野がエリア右にスルーパスを出すと、望月が抜け出しますが、これはオフサイドに。
すると、直後にはパーシモン、右サイドを13が仕掛けてエリア内へ。フロンターレはこれに対してファール。パーシモンのPKに。キッカーの13がこれを決めて、0-1。先制点はパーシモンへ。
フロンターレも直後にはセンターサークル付近から安達がミドルシュートを狙いますが、GK1がセーブ。パーシモンも13が右へ展開。14が縦に仕掛けていきますが、上野がカバーしていきます。
フロンターレは中央下がり目で安達がキープ。右の高い位置へ望月が顔を出し、望月のパスにエリア右へ安達が動き出すなどしてゴールの前に。
12分にはコーナーキックをしのぐと、土肥が中央を仕掛け、エリア外正面で受けた安達がミドルシュートを打ちますが、GK1がセーブ。直後には、エリア外右でフリーキックを得たパーシモン、14が直接狙いますが、わずかに左。パーシモンもフロンターレのゴールをおびやかしていきます。
それでも14分、フロンターレは中央で前を向いた安達が正面へ持ち出し、シュート。これはパーシモンにブロックされるも正面で拾った中野がスルーパスを出すと、正面やや右、抜け出した望月がシュート。ボールはゴールのなかへ。1-1。フロンターレが追いつきます。
直後にはフロンターレ、正面の安達から右へ展開。望月が仕掛けるも、パーシモンが阻み、エリア外正面で拾った安達のシュートは左へ。前半は1-1でタイムアップとなります。
後半フロンターレは、土肥を最終ラインの左に、上野を左の前に入れ替えてのスタート。立ち上がり、1分には庄司が前に持ち出し縦パスを入れると、エリア外正面で鋭いターンから中野がシュートを放つとボールはポストに。
さらに左サイドに開いた土肥が斜めにパスを入れると、下がり目で受けた安達から左へ展開。上野が高い位置へ仕掛けていこうとしますが、パーシモンの守備も粘り強くカバー。
3分には狩野から中央の中野、左の土肥とつながり、土肥が斜めに中央を仕掛けてミドルシュート。枠をとらえますが、GK1が足で阻む好セーブ。4分にはさらにフロンターレ、フリーキックを得ると庄司から左へ展開。エリア外左、望月がミドルシュートを打ちますが、GK1がセーブ。フロンターレは次々にチャンスをつくっていきます。
フロンターレはさらに狩野が前に持ち上がり、受けた土肥が中央を仕掛け、左の上野に展開。中央へ寄った狩野が、左サイドから裏を狙う上野にパスを試みるなどして、相手陣内で時間をつくっていきます。
しかしパーシモンの守備の寄せも速く人数をかけて、粘り強く守り、なかなかシュートまではいけず。それでもパーシモンの攻めの場面では、望月がすばやく戻り自陣の右サイドをカバーするなどしていきます。
狩野の縦パスをおさめた安達がターンで振り切り、左の上野に展開しようとするなど、ピッチの左右を使いながら、攻めに持ち込んでいくフロンターレ。9分には正面で前を向いた安達がシュートを打ちますが、GK1がセーブ。右コーナーキックに。望月が右足でボールを入れると、庄司が合わせますが、パーシモンはライン上でクリアする好守を見せていきます。
フロンターレはここで上野に代わり3笠原宏仁。直後にはパーシモン、右から13がクロスを入れると、左サイドで7が拾いますが、望月が体を入れマイボールに。しかし、11分、パーシモンは左サイドでスローインを得ると、14が仕掛けて左コーナーキックに。14が右足でボールを入れると、53のシュートが決まり、1-2。勝ち越しのゴールはパーシモンへ。
再び追いかける展開となったフロンターレ、狩野から受けた望月が仕掛けたり、中野が中央で前を向き、受けた笠原が仕掛けていきますが、パーシモンの守りも粘り強く、なかなかシュートまではいけない場面が続いていきます。
14分には、狩野から左の土肥とつながり、土肥のパスに安達が縦に仕掛けていきますが、ここでもパーシモンの守りが阻み、試合はタイムアップ。フロンターレは3位決定戦に回ることになりました。
前半1-1 後半0-1 計1-2
得点:望月楓矢
フロンターレの先発:1小村風邪人、6狩野十和、4庄司瑛人(c)、11上野煌士郎、10中野大虎、5望月楓矢、8土肥瑠星、9安達一平
交代:上野→3笠原宏仁
(文中敬称略)


























































This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.