フロンターレU18 – 東京ヴェルディユース / プレミアリーグEAST第1節(監督・選手インタビュー)


4月6日Anker フロンタウン生田で行われたプレミアリーグEAST第1節、東京ヴェルディユースにに3-2で勝利した川崎フロンターレU-18。

試合後に森勇介監督、2ゴールの恩田裕太郎、キャプテンの林駿佑、プレミアリーグ初出場初先発のペイシェンス海翔の3選手に話を聞きました。

 

試合の記事は◇フロンターレU18 – 東京ヴェルディユース / プレミアリーグEAST第1節

 

「プロになるんだったら、こんなことを当たり前に当たり前のようににやらなければいけないということは強く言いました」

森勇介監督

 

 

森勇介監督




〇今日の試合を振り返って。感想をお願いします。

こっちが硬かったのもあるし、ヴェルディが徹底的にうちの左の裏の背後を徹底的に突いてきたのが。

そこらへんは経験不足なところもあるし。彼らはほとんど去年出ていないですし。

ボランチのところのセカンドボールの反応だったりっていうところで、やっぱりヴェルディはしたたかだなって。

きれいに落とせますし。簡単に割れないようなギリギリのボールで、ちょっと処理に困るようなボールを徹底的にやってきて。

これは僕は想定していなかったので、ちょっと申し訳なかったんですけど。というところですかね。


〇その中でも粘って勝てた要因というのはどういうところですか?

一個、うちが狙っていたのは、相手が3-2-5、みたいなかたちなんですけど、3のファーストラインを越えたあたりでボランチがフリーになるか、そこに食いつくようなら、2列目がフリーになるという。うちのインサイドハーフを入れたところをうまく狙っていこうというところで。

前半はそこを全然できなくて。小田にしたらそこに入っていけるので。そこがやはり狙い目だったんですけど。

うちのボランチがバタバタしてしまって。簡単にワンタッチで離すとか、前を向かないとか。そのまま方向を決められちゃったり。相手がやりやすい形になって。

それで蹴るだけになってしまってというところがあるので。

そこが改善できたのが少し流れを持っていけた要因かなと思います。


〇後半は決定機が来るまでは時間がかかりましたけど、だいぶ押し込んでいて。あれはいいペースだなっていう印象でした?

「ただ持っているだけじゃカウンターを食らってしまうな」って内心思っていたので。

とにかく相手のディフェンスラインの背後にアクションを起こせってずっと言っていたんですけど。

うまく選手たちもじれずにやってくれたかなと思います。

特にキーパーのナオト(松澤成音)がいなかったら今日は。あいつがすごく止めてくれたので。

すごく感謝しています。



〇逆転されて再逆転して勝つという勝負強さについてはどう感じています?


俺はでかい声で名前を呼んで、気合を入れさせるしかないので。

本当に経験少ない子たちが多いので。

そこの緊張を解くのは一個、いいプレーをすることだったり。ドリブルで抜いたり相手からボール奪ったり。あとはスタッフが、がつんと言うのが一番緊張が解けるので。

そこは常に持っとこうかな、と。名前でかい声で呼ばないとみんな目が覚めないので。




〇ハーフタイムはかなり選手たちにがつんと言ったようなイメージだったんですけど、意識的に言ったんですか?

ヴェルディさん、そこまでタイトではなかったですし。相手が3枚に対して、うちも4枚いるので。

数的優位はできていたので。そのなかでボールが来たら、びびって簡単にはたいたりとか。

ラインを越えられるところも、後ろばっかり探したり、前のぞけなかったりっていうんだったら、「そんなのプロになれないよ」ということは言いました。

プロになるんだったら、こんなことを当たり前に当たり前のようににやらなければいけないし、ということは強く言いました。




〇試合臨むにあたってこれだけはやってくれと強く求めたことは?


土台のところですね。走り負けなかったりとか、当たり負けないとか、プレスバックのところだったりとか。

前へのアクションをどんどん起こすという、当たり前の土台のところは絶対抜けちゃだめ、ということは強く言いました。



〇プレミアの経験がなかった子たちが、こういう勝ち方を経験できたということに関してはどう感じています?

良く選手たちが頑張ってくれた。これで来週ぐらいから少し気が楽にサッカーができれば、もうちょっとのびのびできるかな、と。

本当に緊張していたので。シュンスケ(林駿佑)も含め。恩田ぐらいですかね、何も考えていなかったのは。

ベルマーレとの決勝(神奈川県クラブユースリーグカップ決勝)以来、ずっと点を取っていなかったので。

「本番になったら点を取るだろう」とみんな言っていたので。

取ってくれたのは頼もしいし。守備でも彼の前からの圧力は、ちょっと足をつっていても変えられない状況だったし。彼は代えが利かない選手かなって思います。



〇リードされている状況でも笑顔を見せたりとか、すごい冷静だなって思いました。


最初から持たれたり動かされたりしてもじれずにやろうよ、ということは言ってあったので。

ヴェルディがうまいのは分かっていたので。

最後のところを割らせなければいいし、ということは言ってあったので。

本当に選手たち、最後まで頑張ってくれましたね。



〇ご自身の監督初戦で勝利がついてきたということに関しては?

選手に感謝ですね。ちょっと逆転しようと思って選手を入れたときに、攻撃的にしちゃったので守備のところが逆に不安定になっちゃったのが、もうちょっと時間がかかるかなと思った瞬間だったんですけど。

そこらへんのところも含めて、ベンチワークだったり。あとは普段の練習も見て、メンバー構成とか考えていかなければいけないなって。

これは僕の経験不足が出たというところですかね。


〇監督自身、プレミア初采配で、始まる前は緊張とか不安ってありました?

今まで1月から積み上げてきたなかで、最初やったときは不安だったんですけど。

不安と楽しみが半分とは言いませんけど、楽しみが4割ぐらいになった感じで臨めたので。

積み上げが少しあったかなっていうのは感じましたね。


〇2月に話を聞いたときに選手がまだおとなしいということを言われていたと思うんですけど、最近はどうですか?

けっこううるさくはなってきましたね。

何か言い合ったりしているので。それはいいんじゃないかなって。

その代わり仲間割れはするなって言っていますけど。言い合うのは全然OKなので。


〇試合には戦う気持ちとか?

それがなかったら、見ていたって何も面白くはないですし。

それがなくても勝てるならいいですけど、それがなくて勝てるやつらじゃないので。

そこはプロに行くなら絶対だし。大学行ってもそうだし。

そこだけは絶対抜いちゃだめですね。


〇改めて試合をやってみて、このチームの強みってどういうところだと思います?


やっぱり技術を発揮できたり、落ち着いてサッカーできたときは、ボールが動くし。

うまく中央を使いながら、サイドにっていう攻撃はできるから。

そこの技術は落ち着けばできるかなっていう感じですね。


〇次の試合に臨むにあたって、落ち着いてもっとという感じですかね?

市立船橋さんがどういうサッカーをやってくるかまだわかんないんですけど。

たぶんこれよりも前に圧力が来る相手に対して、どう、そのボールを跳ね返して引き取って自分たちの攻撃につなげるかっていうところと、もっともっとスムーズに前進できるかというところ。もっともっとやっていかないといけないなと思いました。



〇また、サポーターの方に、今日初めて見た方は「面白い」と思ったと思うんですけど。

今日は全然面白くはないですね。

もっともっとできると思うので。もっともっと練習します。

また応援してください。


 

「コーチの方々からずっと『本番決めればいい』って。言ってくれていたので。『本番決めるぞ』っていう気持ちでやって。やっと決められたので良かったかなと思います」

FW9 恩田裕太郎

 

 

恩田裕太郎選手

 

 

〇1点目、2点目振り返ってください。

1点目はカケル(新堀翔)がいい持ち出しをして、センターバックの間が空いていたので。そこに自分で走ってあとは流し込むだけだったんですけど。

今まで福島のカップ戦(J-VILLAGE CUP U18)からずっと外していて。今回絶対決めなければいけないところで決めることができたので、良かったと思います。


2点目は最初「自分が打とうかな」と思ったんですけど、横にカケルがいたので、出して、そうしたらいい感じにシュートが戻ってきて。


思いっきり振りたかったんですけど、当たらなかったんですけど、それがいい感じにポストに当たって入って良かったと思います。


〇あそこにいたということがフォワードとして重要なんじゃないかと思うんですけど、それについてはどうですか? ポジショニングみたいなものに関しては。

カケルのシュートに反応する気はあったので。

キーパーがはじいたボールを。そこであそこにポジショニングを取っていたので。

そこにこぼれてきて良かったのかなと思います。


〇2点目が入ったときに一番どういうことを思いました?

ほっとしたと同時に、これから守備があるので。そこでもう一回気持ちを入れ直さなきゃなって思いました。

 

〇監督が相手を見てサッカーしろって言っていて。ヴェルディの布陣を見てどんな得点のイメージをしていました?


やっぱりフォワードの選手がすごい強い選手で。そこにボール当てて、セカンドを10番の選手(仲山獅恩)が拾うというゲームだったので。

前半のうちはスローインからケント君(今井健人)が前蹴って、それをフォワードの人がおさめるっていう感じだったんですけど。

それをやらせないように後半はスローインからワンマークで付いて。飛ばせないようにしながら、そこから守備に入れたので。

それがちょっとずつはまっていったかなと思います。


〇あんまり3バックのチームはプレミアにはないと思うんだけど、そこのプレッシャーのかけ方はどうでした?

自分はけっこう苦手で。縦の関係にするか、2枚で行くかっていうのは、けっこう迷うところだったので。

今日は平塚と話し合いながら、2枚でやっていたんですけど。

それが最後のほうまでできたと思います。


〇点が取れないっていうのはフォワードの選手として苦しい時間だったと思うんですけど、その間考えていたことってどんなことですか?

コーチの方々からずっと「本番決めればいい」って。言ってくれていたので。そこで「本番決めるぞ」っていう気持ちでやって。

やっと決められたので良かったかなと思います。

 

〇トレーニングの中から意識していたことは?

1対1というところは絶対決めないといけないですし。

今日の試合前のアップも1対1決められなかったところもあったので、ちょっと不安だったんですけど。

本番、試合中しっかり決められたので良かったかなと思います。


〇今年から監督コーチが代わって新しい発見とか何かありました?

戦術的には、僕わかんないんですけど。

自分たちが3年生っていうところで、自分たちがやらないといけないし、チームを引っ張らないといけない中で、今日みたいにシュンスケが守ったり。

松澤が声を出したり。3年生が走りながら引っ張りながらやれたので。


そこは今日見つかって良かったところですけど。それに比べて、2年生が付いてきたところもあったんですけど。

まだまだ。もうちょっと引っ張らないといけないとというところがあったので。

自分たちがもっと引っ張れるようにもっと頑張っていきたいと思います。


〇代表のトレーニングパートナーに選ばれたりJリーグの選抜に選ばれたり目指すところが高くなっているのかなと思うんですけど、それについてはどうですか?

高いレベルに行くほど自分よりすごい選手たちがいますし。そういう人たちを越えていかなければチームも勝てないですし。

自分も成長できないと思うので。

その上の人たちを目標にしながら、自分ももっと成長していって。

そうしたら、チームも自然とレベルが上がってくると思うので。

そこで成長すれば、チームも上がってくると思うので。自分が成長できればなと思います。

 

〇シオン君(仲山獅恩)とケント君が相手にいて、負けたくない気持ちもあったと思うんだけど。

そうですね。ケントは学校も一緒なので。

絶対負けたくないですし。

1年生の時も同じクラスだったので。球技大会とかもけっこうバチバチですし。

球技大会も負けちゃったので。

 


〇何の球技?

サッカーで。だからこの本番で勝てたらって。

 

〇クラス対抗で?

そうですね。

 

〇そんな豪華な?

けっこうレベルが高くて。レイエスの10番(伊香賀仁)もいるので。

同じクラスなんですけど。


〇2ゴールを決めて開幕戦を終えられたことは自分としてはいいスタート?

いや自分的にはあまりいいとは思っていなくて。ワンチャンスものにできたのは良かったと思いますけど。

チャンスが全然なかったので。もっとチーム全体でチャンスをつくって。そのなかで自分が決められるように、もっともっと成長できる部分があるので。

そこを来週からやっていきたいと思います。


〇今年何点取りたいとかあります? 一戦一戦という感じですか?

一戦一戦、こういう感じでコンスタントに点を取れたら、いいなと思います

 

〇今日は前半チームとしては良くはなかったと思うんですけど、それを踏まえて恩田君としてはどういったことをやっていきますか?

前半良くなかったんですけど、後半小田が入ってけっこういいサッカーができたので。まだ良かったんですけど。


小田が来週からいなくなっちゃうので。(4月10日から23日までモンテギュー国際大会に臨むU-16日本代表に選出)

小田がいない中で、自分たちのサッカーができるかっていうのは来週から試されてくると思うので。

もう一回来週、チーム全体でやることを目を合わせて、頑張っていきたいなと思います。

 

〇9番という背番号に関しては?

(これまでに9番をつけてきたのは) トラさん(岡崎寅太郎、現桐蔭横浜大)、タケシ君(香取武、現東洋大)と自分が目標にしてきた選手ばかりなので。

自分がもちろん点を決めないといけないですし。

ストライカーというところはあると思うので。

自分の点でチームを勝たせられたらなと思います。


〇また、フロンターレのサポーターの方に。今日も1ゴール目を決めたときにサポーターのもとに走っていきましたけど、そういったサポーターの方にメッセージをいただけますか?

今日もトップチームの試合があった中、自分たちの試合に来てくれたことがとてもうれしいですし。

自分たちの力になりましたし。

そこで勝利、もぎとれたことはすごい大きいですし。これからも厳しい戦いが続いていくと思うので。応援よろしくお願いします。

 

 

「ハーフタイムでコーチからの指示がないと、跳ね返せないようなチームでは優勝できないと思うので。まず自分たちから変えていけるように」 

DF4 林駿佑

 

林駿佑選手

 

〇ゲーム全体の印象としては今日はどうでした?

前半、前の選手が点を取ってくれて。

「いい流れで行けるかな」と思ったんですけど、自分たち、守備陣のところで相手ボールになるところが出てしまって。

失点してしまったことはすごく悔しいことですし。

全体として、自分たちの持っている力が出せたかといえば、正直そこまで出せなかったというのが、今の率直な印象ですし。

監督もそういうふうに思われていると思うので。そこを改善して、次勝てるように頑張りたいです。


〇ハーフタイムに森さんから相当かつが入ったと思うんだけど、どうでした?

そうですね。でもやっているときから「このままではだめだな」って自分たちで思っていましたし。


でも、監督から改めて、檄が飛んだじゃないですけど。そういった厳しい言葉をかけられた中で、改善できたことはすごく良かったですし。

開幕、勝利で終われたことは良かったと思います。


〇小田君が入ってボールが動くようになったというのがポイントというイメージ?

前半のところはわりとロングボールが多かった中で、そういう展開になるかなっていうことは思ったし。

でも、そういう展開になったときに自分たちのサッカーができていなかったので、やっぱり小田のところで落ち着いて。

1年生に頼ってしまうのは、良くないことだと思うんですけど、でもそういった選手がいることはすごく大きいですし。

ボールが落ち着く、ボールがまわせるということはすごい大きいことだと思うので。本当にすばらしいプレーだったと思います。

 

〇去年はクラ選がああいう悔しい結果(準優勝)で、プレミアも望んだ結果ではなかったと思うんですけど、それを踏まえて、今シーズン考えていることはどんなことでしょう?


クラブユースは本当にあと一歩で、というところで。細かいところをいかに詰めていけるか、練習の中で詰めていけるかというところが、タイトル取れるかというところにかかわってくると思いますし。

あとはプレミアは、後期始まってからなかなか勝てない時期が続いていたと思うので。

本当に全ての試合で勝つことを目指すことはそうなんですけど。この先自分たちがうまくいかないときだったり。負けてしまうときというのもおそらくあると思うので。

そういうときに自分がどれだけ声をかけられて、周りを立ち直らせながら、時には厳しいことを言って、声掛けをして、1年間通して強いチームをどうやってつくっていけるかっていうことがタイトル、クラブユースだったり、プレミア、Jユースもそうですけど。そういったタイトルを取ることにつながってくるかなと思います。

 

〇個人的にトップチームにという思いがあると思うんですけど、そこに向けてどう成長していきたいですか?

今日のプレーでいうと、そんなに良くなかったかなと思うので。

去年から言われていることはプレーの平均点を上げていく、というか。

自分がちょっとできなかったという日でも、何か少しでもチームに貢献できたことがあったりとか。

去年とかおととしとかは、自分のミスから失点してしまったりとか、自分のところからやられてしまうこともあったので。

やっぱり今年はそういうことをなくしたいですし。


守備の選手で、たぶんあんまり結果にこだわるというふうには言われないと思うんですけど。


やっぱり自分が失点にかかわらないとか。周りの選手をカバーするとか。そういったところが守備の選手ですけど、そういう結果というところにこだわっていきたいと思います。


〇チーム全体のエネルギーは、チーム立ち上げの時から比べるとどうですか?

トレーニングの時からいい雰囲気でやれていますし。

でも今日みたいに劣勢に立たされたときに、どう、リバウンドメンタリティーというか、どう跳ね返していくかというところで。

ハーフタイムでコーチからの指示がないと、跳ね返せないというようなチームではこの先優勝とか、クラブユースとかそういうところでも優勝できないと思うので。

そういうのをまず自分たちから変えていけるように。

もっとそういうメンタルのところは、練習のところから意識して声をかけていけたらなと思います。


〇監督コーチが代わって、変化とかありました?

練習メニューだったり、監督コーチの性格というところもあるので。変わったなって感じるところはありますけど。

ストレスなくできていると思いますし。ガミさん(浦上壮史GKコーチ)だったりイケさん(池田善憲トレーナー)だったり、去年からいた方も、うまくアットホームっていったらあれですけど、いい雰囲気で全員でやれているって思います。


〇今日は隣がペイシェンス君で、初先発で、自分なりにどういうことを心掛けてプレーをしていました?

彼は前に強い選手で、体が強くて、前に当たれる選手なので。そういう前にチャレンジしたときに、自分がカバーするところだったりっていうところもそうですし。

ビルドアップもボール蹴れるんで。自分もこう下につきながら、うまく会話をしながら2人でできたと思いますけど。


守備陣として、もちろん自分たちだけじゃないと思いますけど、守備陣として今日2失点してしまったというのは、反省点だと思うので。

もう一回細かいところを詰めて、来週の市船戦に向けてやっていけたらなと思います。


〇1度ひっくり返して、またそれをひっくり返せたということはある程度自信にもなることなのかなと思うんですけど、それはどうですか?

ジュニアユースの時から自分たちは先制されたらひっくり返せない、とか。

自分たちのミスからどんどん落ちていっちゃうっていうところがあって。

今日逆転できたことは、成長の結果かなというふうには思っていますけど。

まずは失点しないっていうことが一番だと思うので。そこは反省しながら。

でも逆転できる力がこのチームにあるということがわかったのはすごい大きいですし。

1点取られても、次から慌てずに、ゲーム運びできるっていうところは大きいかなって思います。

 

〇またサポーターの方にメッセージをお願いできますか?

今日はトップチームがかぶっている中で、こんなにいい雰囲気をつくってもらえるとは思っていなかったですし。

もちろん、ホームで勝ちたかったので。そういった声援があったことはすごく大きかったですし。

みんな、本当にそれのおかげで走れたと思うので。次からも、アウェイに行ったりとか遠い所に行ったりとか、あると思いますけど、ぜひ応援してもらえたらうれしいです

 

 

「どんどん経験積んで、自分がこれからも出て、後ろで支えられるように、チームが攻撃しやすいような基盤みたいなものになれたらと思います」

DF15 ペイシェンス海翔

 

ペイシェンス海翔選手

 

〇まずは今日の試合を振り返ってみてどうですか?

前半点を取ってから取り返されて、厳しい状況だったんですけど。

後半恩田と、自分がオウンゴールですけど、ちょっとかかわれて、取り返せて勝てたというのは良かったですけど。


〇あのゴールの瞬間は自分ではオウンゴールと分かっていた?

自分ではわかっていましたね。

自分が一番わかっていました。

 


〇守備で意識したことはどんなことですか?


自分は足が速くはないので。相手の裏の対応を、先に体をぶつけたり。

裏走らせても、そこはあとから追いついてやらせないというのは、自分で意識して。

あとは声掛けをして、周りを動かして、自分にそんなに負荷というか、相手にやられないような守備の仕方は意識していました。

 

〇今日プレミアに出て、自分のやるべきことが見えてきたんじゃないですか?

今日初出場だったんですけど、これからどんどん経験積んで、自分がこれからも出て、後ろで支えられるように、チームが攻撃しやすいような基盤みたいなものになれたらと思います。


〇こういうところが今日は通用したと感じたところはどこですか? 

フィジカルの面だったら、今日は止まった状態なら、負けはしなかったというのがあって。

裏抜けとかになると、ちょっと弱い部分があって。

そこはもうちょっと時間をかけて直していけたらと思います。


〇自信にはつながるゲームになったっていう印象ですか?


はい。なりました。初スタメンで、2点は取られましたけど、しっかり勝ち切れたのは自分としては大きいものでした。


〇今日は緊張はしました?

昨日の夜からめっちゃ緊張していて。ここに来てロッカールームでも緊張していたんですけど。

アップをし始めたら、みんなの雰囲気もそうなんですけど、「こんな感じでいいのか」ってちょっと楽になって。

もうピッチに入ったときには緊張はなかったです。


〇スタメンは昨日決まっていた。

昨日決まっていました。昨日決まっていたんですけど、そこから心臓がバクバクして。


〇逆転されたときは、個人的にはどう思っていました?

とりあえず、まだ1点差だったので。落ち着いてまた自分たちのサッカーをやれば、最初は自分たちが点を取ったので。

「絶対に勝てる」っていうのは思っていました。

 

〇前に恩田君たちがいるのに対して、信頼のようなものもある?

はい。それはもう。めっちゃ信頼しています。絶対やってくれるなって。


〇改めて自分のプレーヤーとしての特長はどんなところだと思いますか?

自分は前の強さ。体の強さというのは自信を持っているので。

そこの前では負けないっていうのは、意識してやっています。


〇だいぶセンターバックのポジション争い、し烈だと思うんですけど、どうですか?

いいライバルがいるので。練習からも高い強度でやって。

すごくいい環境でやれているので。これからも出続けられるように、練習からやっていきたいです。


〇フロンターレのセンターバックって、みんな個性があって、それがいいなって思うんですけど、そのなかにいてどうですか?

みんな違うタイプなので、自分は前に強かったり、ほかは全部高いレベルの選手ですし。

足がとても速い選手もいるし。背が高いとか、個性があるんですけど。

自分の武器で戦っていけるようにもっと磨いていきたいと思います。

 

〇次の市立船橋戦に向けて、また高体連のチームはフィジカル的な強さもあるのかなと思うんですけど、それに向けてどういったことをやっていきますか?


もちろん自分の自信のあるフィジカルっていうのは、だれにも負けないように出していきたいですし。

今回出た、裏への対応の課題とかもしっかりこの1週間で直して。負けないようにやっていきたいです。

 

〇サポーターの方が見ている環境下でプレーしてみて、どうでした?

外からけっこう声が聞こえたりするんですけど。プレーが切れたときに、「いいぞ!」とか声をもらうと、そこで自信にもつながるし。

応援してもらっているんだなっていうのが伝わるので。

すごいプレーしやすい環境でした。


〇またそういったサポーターの方にメッセージをいただいてもいいでしょうか?

今回応援ありがとうございました。

次の試合もしっかり勝ち切って、つなげていくので応援よろしくお願いします。

 

 

 

新たな体制で臨む初戦を、逆転を許しながらもそれを跳ね返し白星で飾った川崎フロンターレU-18。

それを成功体験としながら、そして何よりも、うまくいかなかったところをしっかり見つめながら、次へ向かおうしています。

 

次戦は市立船橋とのアウェイゲーム。最後まで負けない、あきらめない気持ちを見せてくる相手に、どんなプレーを見せていくのか。とても楽しみにしています。

 

次戦:プレミアリーグEAST第2節 vs 市立船橋

4月13日(日) 午前11時キックオフ 船橋法典(グラスポ)球技場

 

 

(文中敬称略)

 

 

 

CC BY-NC-ND 4.0 This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.

コメントを残す