4月19-22日の大学サッカー / フロンターレアカデミー出身の選手たち


4月3度目の週末となった4月19日、20日も各地で大学サッカーの試合が行われ、フロンターレアカデミー出身の選手たちが試合に臨みました。

この記事では、4月22日に行われたU-22Jリーグ選抜との試合「JFA/Jリーグ協働事業・JFA/Jリーグポストユースマッチ」に関東大学選抜として出場した選手も含めて、大学サッカーの試合でのフロンターレアカデミー出身の選手たちについて、つづっていきたいと思います。

 

北信越大学サッカーリーグ1部第3節は、4月25日現在公式記録が未掲載のため、判明次第、反映します。




【関東大学サッカーリーグ1部第4節】
関東大学サッカーリーグ1部第4節では、日本体育大のGK青山海、中央大のFW田中幹大、MF尾川丈、日本大のMF田中慶汰、FW五木田季晋、MF浅倉心魂、MF矢越幹都、東海大のGK菊池悠斗が試合に臨みました。


4月19日(土)
〇日本体育大 vs 中央大●
前半0-0 後半2-0 計2-0

◇日本体育大
GK12 青山海 (4年) フロンターレU-18 SUB

 

青山海選手




◇中央大
FW11 田中幹大 (4年) フロンターレU-18 先発 45分まで出場
MF14 尾川丈 (2年) フロンターレU-18 先発 70分まで出場

 

田中幹大選手
尾川丈選手




日本体育大 vs 中央大。青山は控え。田中幹大は先発し、前半のみ出場。同じく先発した尾川は70分まで出場。
試合は、2-0。日本体育大が勝利。

日本体育大は、2勝1分け1敗、勝ち点7、得点12、失点7、得失点差+5、4位。
中央大は、2勝1分け1敗、点7、得点8、失点8、得失点差0、5位。


●東京国際大 vs 日本大〇
前半1-2 後半0-1 計1-3

◇日本大
MF10 田中慶汰 (4年) フロンターレU-18 先発 86分まで出場 1アシスト
FW9 五木田季晋 (3年) フロンターレU-18 67分から出場
MF18 浅倉心魂 (2年) フロンターレU-15→SC相模原ユース 86分から出場
MF22 矢越幹都 (1年) フロンターレU-18 SUB

 

田中慶汰選手
五木田季晋選手
浅倉心魂選手
矢越幹都選手

 



東京国際大との試合に臨んだ日本大。田中慶汰は先発、86分まで出場。五木田は67分から出場。浅倉は86分から出場。矢越は控え。
試合は、1-3。日本大が勝利。田中慶汰は1アシストを記録しています。

日本大は、2勝1分け1敗、勝ち点7、得点12、失点7、得失点差+5、3位。



●慶應義塾大 vs 東海大〇
前半0-0 後半0-1 計0-1

◇東海大
GK1 菊池悠斗 (1年) フロンターレU-18 SUB

 

菊池悠斗選手



慶應義塾大との試合に臨んだ東海大。菊池は控え。
試合は、0-1。東海大が勝利しています。

東海大は、1勝2分け1敗、勝ち点5、得点4、失点4、得失点差0、8位。





【関東大学サッカーリーグ2部第4節】
関東大学サッカーリーグ2部第4節では、関東学院大のDF佐々木輝大、FW岡田泰輝、國學院大のDF髙橋悠斗、拓殖大のMF田鎖勇作、DF高畠捷が試合に臨みました。


4月20日(日)
●東京農業大 vs 関東学院大〇
前半2-2 後半1-2 計3-4

◇関東学院大
DF3 佐々木輝大 (4年) フロンターレU-15→鹿島学園高 先発 フル出場 1ゴール
FW14 岡田泰輝 (2年) フロンターレU-18 先発 74分まで出場 2アシスト

 

佐々木輝大選手
岡田泰輝選手




東京農業大との試合に臨んだ関東学院大。佐々木は先発フル出場。岡田は先発し、74分まで出場。
試合は、3-4。関東学院大が勝利。佐々木は0-1の26分に同点ゴール。岡田は2アシスト。3-3の69分に決勝ゴールとなった滝澤天のゴールもアシストしています。

関東学院大は、1試合未消化で1勝2敗、勝ち点3、得点4、失点5、得失点差-1、9位。



△國學院大 vs 拓殖大△
前半2-1 後半0-1 計2-2

◇國學院大
DF23 髙橋悠斗 (2年) フロンターレU-18 SUB

 

髙橋悠斗選手



◇拓殖大
DF2 高畠捷 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場
DF6 田鎖勇作 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場

 

高畠捷選手
田鎖勇作選手



國學院大 vs 拓殖大。國學院大は髙橋悠斗が控え。拓殖大はキャプテンを務める田鎖はDFとして先発、フル出場。高畠も先発し、フル出場しました。
試合は、2-2。

國學院大は、2勝1分け1敗、勝ち点7、得点6、失点6、得失点差0、5位。
拓殖大は、1勝2分け1敗、勝ち点5、得点8、失点9、得失点差-1、6位。




なお関東大学サッカーリーグ3部第4節では、メンバー入りしたフロンターレアカデミー出身の選手はいませんでした。





【東海学生サッカーリーグ1部第3節】
東海学生サッカーリーグ1部第3節では、中京大のDF元木湊大が試合に臨みました。


4月19日(土)
●中部大 vs 中京大〇
前半1-0 後半2-4 計3-4

◇中京大
DF21 元木湊大 (2年) フロンターレU-18 SUB

 

元木湊大選手



中部大との試合に臨んだ中京大。元木は控え。
試合は、3-4。90+2分に中部大が同点とするも、90+3分に荒井貫太のゴールで勝ち越した中京大が勝利しています。

中京大は、3勝、勝ち点9、得点8、失点4、得失点差+4、2位。



【関西学生サッカーリーグ2部前期第4節】
関西学生サッカーリーグ2部前期第4節では、立命館大のMF秋葉拡人が出場しています。


4月19日(土)
〇立命館大 vs 天理大●
前半0-0 後半1-0 計1-0

◇立命館大
MF8 秋葉拡人 (4年) フロンターレU-18 先発 73分まで出場 1ゴール

 

秋葉拡人選手




天理大との試合に臨んだ立命館大。秋葉は先発、73分まで出場。
試合は、立命館大が1-0で勝利。秋葉が56分にコーナーキックからヘディングで決めたゴールが決勝点となっています。秋葉は今季これが2ゴール目。

立命館大は、3勝1敗、勝ち点9、得点8、失点4、得失点差+4、首位に立ちました。





【関東大学サッカーリーグ東京神奈川1部第3節】
関東大学サッカーリーグ東京神奈川1部第3節では、日本大文理学部のMF南暖、MF城田優、MF松尾凜久が試合に臨みました。

4月19日(土)
〇大東文化大 vs 日本大文理学部●
前半2-0 後半0-1 計2-1


◇日本大文理学部
DF7 南暖 (4年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 90+2分まで出場
MF14 城田優 (3年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 フル出場
MF12 松尾凜久 (3年) フロンターレU-15→日大藤沢 84分から出場

 

南暖選手
城田優選手
松尾凜久選手



大東文化大との試合に臨んだ日本大文理学部。南はDF登録で先発し90+2分まで出場。城田は先発フル出場。松尾は84分からピッチに入り、今季初出場。
試合は、2-1。大東文化大が勝利しています。

日本大文理学部は、1分け2敗、勝ち点1、得点3、失点5、得失点差-2、9位。




【関東サッカーリーグ1部第3節】
関東サッカーリーグ1部第3節では、日本大のDF江原叡志、MF知久陽輝が日本大学 N.の選手として、桐蔭横浜大のMF名賀海月、FW岡崎寅太郎、MF加治佐海が桐蔭横浜大学FCの選手として、試合に出場しました。


4月20日(日)
●日本大学 N. vs 南葛SC〇
前半0-0 後半1-2 計1-2

◇日本大学 N.
DF2 江原叡志 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
MF22 知久陽輝 (1年) フロンターレU-18 先発 フル出場 1アシスト

 

江原叡志選手
知久陽輝選手



南葛SCとの試合に臨んだ日本大学 N.。江原と知久は先発、いずれもフル出場。
試合は、1-2。南葛SCが勝利。知久は0-2の90分に瀬之口史紋のゴールをアシストしています。

日本大学 N.は1分け2敗、勝ち点1、得点2、失点6、得失点差-4、9位。




●桐蔭横浜大学FC vs VONDS市原FC〇
前半0-1 後半0-0 計0-1


◇桐蔭横浜大学FC

MF6 名賀海月 (2年) フロンターレU-18 先発 87分まで出場
FW30 岡崎寅太郎 (2年) フロンターレU-18 先発 フル出場
MF33 加治佐海 (1年) フロンターレU-18 先発 87分まで出場

 

名賀海月選手
岡崎寅太郎選手
加治佐海選手




VONDS市原FCとの試合に臨んだ桐蔭横浜大学FC。名賀、岡崎、加治佐はいずれも先発。名賀と加治佐は87分まで出場。岡崎はフル出場しました。
試合は、0-1。VONDS市原FCが勝利。

桐蔭横浜大学FCは、1勝1分け1敗、勝ち点4、得点4、失点4、得失点差0、5位。

 

また試合後には、岡崎寅太郎と名賀海月に話を聞かせてもらいました。

「点を決めるところが自分の武器なのでもっと出さないといけない。 一人で剝がして決めきれる選手に今年、来年、再来年になりたい」 / FW岡崎寅太郎

「守備の強度が成長したっていうのが自分の中ではあって。 あとは攻撃でもっと怖い選手になっていかないといけないなって感じます」 / MF名賀海月



【東京都社会人サッカーリーグ1部】
東京都社会人サッカーリーグ1部第4節では、早稲田大のGK宮地健輔が、早稲田大学ア式蹴球部FCの選手として、試合に出場しました。


4月20日(日)
〇早稲田大学ア式蹴球部FC vs 三菱養和SC●
前半1-0 後半3-0 計4-0

◇早稲田大学ア式蹴球部FC
GK1 宮地健輔 (3年) フロンターレU-18 先発 75分まで出場

 

宮地健輔選手



三菱養和SCとの試合に臨んだ早稲田大学ア式蹴球部FC。宮地は先発し、75分まで出場。
試合は、4-0。早稲田大学ア式蹴球部FCが勝利しています。

早稲田大学ア式蹴球部は、2勝1分け1敗、勝ち点7、得点10、失点4、得失点差+6、4位。



【埼玉県社会人サッカーリーグ1部第3節】
埼玉県社会人サッカーリーグ1部では、東京国際大のDF溝田大和が、Tokyo International Universityの選手として試合に出場しました。


4月20日(日)
〇Tokyo International University vs KUMAGAYA CITY FC●
前半4-0 後半0-0 計4-0

◇Tokyo International University
DF7 溝田大和 (3年) フロンターレU-18 69分から出場

溝田大和選手



KUMAGAYA CITY FCとの試合に臨んだTokyo International University。溝田は69分から出場。
試合は、4-0。Tokyo International Universityが勝利しています。

Tokyo International Universityは、3勝、勝ち点9、得点12、失点2、得失点差+10、首位。



【インディペンデンスリーグ関東】
関東地区のインディペンデンスリーグでは、東海大のDF岩坪瑛汰、産業能率大のMF前野康成、中央大のMF大瀧螢、MF金山尚生、MF岡野一恭平、明治大のGK濱﨑知康、DF柴田翔太郎、専修大のMF久保田大吉、GK新渕七輝、城西大のMF山本蒼己、FW中西大晴、山梨学院大のMF山下耀翔、FW坂本錠が試合に臨みました。


・1部Aブロック
4月20日(日)
●中央大U-22B vs 東海大U-22C〇
前半0-0 後半0-1 計0-1

◇東海大U-22C
DF45 岩坪瑛汰 (1年) フロンターレU-15→日大藤沢 先発 フル出場

 

岩坪瑛太選手



中央大U-22Bとの試合に臨んだ東海大U-22C。岩坪は先発フル出場。これがインディペンデンスリーグ初出場。
試合は、0-1。東海大U-22Cが勝利しています。



〇日本体育大U-22A vs 産業能率大U-22A●
前半1-0 後半0-0 計1-0

◇産業能率大U-22A
MF10 前野康成 (2年) フロンターレU-12→三菱養和SC巣鴨ジュニアユース→三菱養和SCユース 先発 フル出場

 

前野康成選手



日本体育大U-22Aとの試合に臨んだ産業能率大U-22A。前野は先発フル出場。
試合は、1-0。日本体育大U-22Aが勝利しています。


・1部Bブロック
4月20日(日)
●産業能率大U-22C vs 中央大U-22A〇
前半1-0 後半0-2 計1-2

◇中央大U-22A
MF14 大瀧螢 (3年) フロンターレU-18 55分から出場 1ゴール
MF19 金山尚生 (3年) フロンターレU-15→國學院久我山 先発 72分まで出場
FW18 岡野一恭平 (2年) フロンターレU-18 先発 78分まで出場

 

大瀧螢選手
金山尚生選手
岡野一恭平選手




産業能率大U-22Cとの試合に臨んだ中央大U-22A。金山、岡野一は先発し金山は72分、岡野一は78分まで出場。大瀧は55分から出場。
試合は、1-2。77分にコーナーキックから大瀧が決めたゴールが決勝点となり、中央大U-22Aが勝利しています。




・1部Cブロック
4月19日(土)
〇明治大U-22 vs 帝京大U-22A●
前半3-0 後半1-0 計4-0

◇明治大U-22
GK1 濱﨑知康 (2年) フロンターレU-18 SUB
DF12 柴田翔太郎 (1年) フロンターレU-18 先発 フル出場

 

濱﨑知康選手
柴田翔太郎選手



帝京大U-22Aとの試合に臨んだ明治大U-22。濱﨑は控え。柴田は先発フル出場。
試合は、4-0。明治大U-22が勝利しています。


●城西大U-22B vs 拓殖大U-22D〇
前半1-0 後半0-4 計1-4

◇城西大U-22B
MF6 山本蒼己 (4年) フロンターレU-15→明星学園高 先発 フル出場
FW22 中西大晴 (1年) フロンターレU-15→仙台育英  76分から出場

 

山本蒼己選手
中西大晴選手



拓殖大U-22Dとの試合に臨んだ城西大U-22B。山本はキャプテンとして先発しフル出場。中西は76分から出場。
試合は、1-4。拓殖大U-22Dが勝利しています。

 

・1部Dブロック

4月20日(日)

〇慶應義塾大U-22A vs 専修大U-22●

前半1-0 後半0-0 計1-0

◇専修大U-22

MF43 久保田大吉 (4年) フロンターレU-18 先発 フル出場

GK1 新渕七輝 (2年) フロンターレU-15→成立学園高 先発 フル出場

 

久保田大吉選手
新渕七輝選手

慶應義塾大U-22Aとの試合に臨んだ専修大U-22、久保田と新渕は先発フル出場。

試合は、1-0。慶應義塾大U-22Aが勝利しています。



・2部Cブロック
4月20日(日)
△青山学院大U-22A vs 山梨学院大U-22C△
前半0-2 後半2-0 計2-2

◇山梨学院大U-22C
MF55 山下耀翔 (1年) フロンターレU-12→横河武蔵野FC U-15→横河武蔵野FC U-18 先発 69分まで出場
FW20 坂本錠 (1年) フロンターレU-15→川中島中→長崎総合学大付属  先発 83分まで出場 1ゴール

山下耀翔選手
坂本錠選手



青山学院大U-22Aとの試合に臨んだ山梨学院大U-22C。山下は先発し69分まで出場。坂本は先発、83分まで出場。
試合は、2-2。坂本は1分にインディペンデンスリーグ初ゴールとなる得点を決めています。




【JFA/Jリーグ協働事業・JFA/Jリーグポストユースマッチ U-22 Jリーグ選抜 vs 関東大学選抜】
「JFA/Jリーグ協働事業」として行われたU-22 Jリーグ選抜と関東大学選抜が対戦する「JFA/Jリーグポストユースマッチ」では、東海大のGK菊池悠斗、中央大のMF尾川丈、MF岡野一恭平が関東大学選抜の選手として、試合に臨みました。


4月22日(火)
●U-22 Jリーグ選抜 vs 関東大学選抜〇
前半0-0 後半0-0 計0-0 PK7-8

◇関東大学選抜
GK12 菊池悠斗 (2年) フロンターレU-18/ 東海大
MF10 尾川丈 (2年) フロンターレU-18/中央大
MF17 岡野一恭平 (2年) フロンターレU-18/中央大

 

菊池悠斗選手
尾川丈選手
岡野一恭平選手



関東大学選抜に選出された菊池、尾川、岡野一。尾川と岡野一は先発。尾川は68分まで出場し、岡野一は前半のみ出場。菊池は後半から出場。
試合は、0-0、PK7-8。関東大学サッカー選抜がPK戦を制しています。

9人目までもつれ込んだPK戦では、菊池が1人を止める活躍を見せています。


4月最後の週末となる4月26日、27日は多くの大学サッカーのリーグ戦はお休み。しかし、各地で天皇杯の予選、関東では関東大学サッカーリーグ新人戦やインディペンデンスリーグなどがあり、フロンターレアカデミー出身の選手たちも、それぞれの試合に臨みます。

川崎そだちでは、これからも時に会場に足を運びながら、選手それぞれのことを伝えていきたいと思います。



(文中敬称略)

CC BY-NC-ND 4.0 This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.

コメントを残す