10月8日、川崎フロンターレが、柏レイソルとのYBCルヴァンカップ準決勝第1戦に臨んだUvanceとどろきスタジアム by Fujitsu。
川崎フロンターレU-18出身、2026年に福島ユナイテッドFCへ加入することが内定した日本大のMF田中慶汰と、2027年の水戸ホーリーホックへの加入が内定したFW五木田季晋がGゾーンで応援。試合後にはサポーターにあいさつに立ちました。
そのあとに五木田季晋に話を聞かせてもらいました。

〇等々力は久しぶりですか?
はい。
〇久しぶりの等々力はどうでした?
雰囲気が良くて。「サッカー選手ってすごいな」っていうふうに思いました。
〇ずっとフロンターレのことを応援していた?
はい。もちろん、フロンターレは、自分はユース出身なので。ずっと大学に行っても応援していて。
結果も気にしていて。DAZNでも見たりしていました。
〇改めてトップチームの選手を見ていて、どう感じました?
「やっぱりうまいな」っていうのが感想で。
「この質に自分も追いついていかないと」と思いながら見ていました。
〇水戸に2027年に加入することが決まりましたけど。決まったときの気持ちはどうでした?
決まったときはもちろんサッカー選手になれたっていううれしさと。
あとは「やらなきゃいけない」っていう気持ちにはなりました。
責任感というところがあります。
〇2027年に、3年生で決まるということはなかなかないことだと思うんですけど、どう感じています?
自分自身、水戸の方から声をかけてもらって。
一番はもちろん、「水戸でプレーしたい」と思ったのが一番でしたし。
あとは「もし、大学在学中からプロの世界でチャレンジできるなら自分自身したいな」っていう思いがあったので。
それも含めて決断しました。
〇水戸のどういうところに惹かれました?
水戸は育成のチームと言われていますけど。
若手の選手からベテランの選手まで、全員が向上心とか野心をもってサッカーをしているっていう。
そういうところに惹かれましたし。
スタッフの方々も選手を成長させるために、本当に日々コーチングをしてくれているところ。
そういうところを見て、「自分自身、ここでサッカーをしたい」と思いました。
〇水戸で活躍するためには、今はどんなものが必要だと思いますか?
今はまず大学でしっかり結果を残すことを意識してやっています。
〇大学でのシーズン、ここまではどうですか?
思ったような結果はもちろん出ていないですけど。
「ここからだ」と思っていますし。
出れる試合で全力を尽くして。まずは日大をしっかり勝たせられるようにというのは思いながらやっています。
〇総理大臣杯では2ゴールを決めて、両方とも決勝点でしたけど(1回戦、富士大戦、〇1-0、2回戦、大阪経済大戦、〇2-1)。 どう感じました? チームを勝たせるゴールを決めることは価値のあることだと思うんですけど。
それをしないといけないと思っていますし。
それを毎試合のようにやっていかないとだめだと思っているので。
喜びというよりは、それを本当にアベレージにしていかないとだめだと思っています。
〇リーグ戦まだ続きますけど、それに向けて、やりたいのはやっぱりゴールを決めること?
そうですね、はい。
〇まだリーグ戦では1ゴールですよね。
はい。
〇何ゴールぐらい決めたいとか、ありますか?
一番の目標は2桁であって。まずはそこを目指して今はやっていますし。
1ゴール生まれたら、自分もそこから乗っていけると思うので。まずは1ゴール。そこを目指して、今週の東洋(東洋大戦)から取れるようにやっていきたいと思います。
〇改めて、今日フロンターレのサポーター、歓迎してくれたと思うんですけど、どうでした?
「あたたかいな」っていうのが、本当に思って。自分自身、フロンターレに帰ることにはならなかったんですけど。
それでもこういう場をつくってもらって。
しゃべらせてもらって。ほかのアカデミーじゃなかなかないことだと思いますし。
自分自身、ここから「水戸で頑張ろう」っていう気持ちにはなりました。
〇水戸もこのままならJ1に上がって (第32節終了時点で首位) 。水戸の選手として等々力にという可能性もありますよね。
はい。今年J1昇格に、貢献できるかわからないですけど。
もし貢献できるチャンスがあったら絶対貢献して、J1でこの等々力に帰ってこれたらうれしいですし。
等々力に帰ってきたら、本当に「フロンターレをおびやかすようなプレーをしたいな」って思っています。
〇水戸のサポーターの方にメッセージをお願いします。
まだ水戸にも回数的にも行けてはいないんですけど。
応援メッセージをもらって、期待してもらっているっていうのは感じていますし。
水戸はどんどん若手の選手が活躍していて。それで今の順位にもいると思っているので。
自分もその勢いを与えられる選手になれるように日々努力したいと思っています。
〇フロンターレのサポーターの方にメッセージをお願いします。
自分が水戸に決まった時も、本当にあたたかいメッセージだったり。そういう声をいただいて。
「本当に恵まれているな」って思いましたし。
もちろんフロンターレというチームでプレーするわけではないんですけど。
いちサッカー選手として、プレーで恩返しできる部分があると思うので。
それを目指して頑張りたいと思います。
◇
うまく行かない時期に話を聞いても、取り組んでいるものがあり、そこから手ごたえを得ていることを語っていた五木田季晋。結果が出なくても、それを得るために、ぶれずに貫いたことが今につながっている。そう思わされるものがあります。
結果を残しても、「それをアベレージに」。高い基準を自らに課して、日本大の選手として、どんな結果を残すのか。
水戸の選手として、向上心や野心を持ったチームメートたちと切磋琢磨しながら、どう成長していくのか。とても楽しみにしています。


(文中敬称略)
This work is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-NoDerivatives 4.0 International License.